Quantcast
Channel: audio square fujisawa
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live

【中古情報】小口径ユニットと言えば、フィル・ジョーンズ。口径9cmのウーハーから飛び出すパワフルな低域が魅力の、PLATINUM『SOLO』の中古品が入荷しました。

$
0
0
ベーシストでありながら、大口径ウーハーを否定した、
伝説的スピーカー設計者、フィル・ジョンズの代表的モデルの一つ、
PLATINUMの2ウェイ・ブックシェルフ型スピーカー『SOLO』の中古品が入荷しました。


※PLATINUM SOLO ブックシェルフ型スピーカー

フィル・ジョーンズは、
イギリス・Acoustic Energy(AE)でスピーカーの設計をスタートしました。
初めて発表された『AE1』は、口径9cmのアルミ合金製の小型ウーハーをベースにした、
コンパクトなサイズながら、1本8kgとかなりの重量のあるスピーカーでした。

その後AEとの契約の関係で、イギリスでのスピーカー設計が出来なくなった彼は、
大西洋を渡り、アメリカのBoston Acousticsで、
『Lynnfield Series』と言うスピーカーを発表しました。
代表作である、ブックシェルフ型の『Lynnfield 300L』は、
AE時代に比べウーハー径は大きくなりましたが、それでもその口径は13cmと、
アメリカ市場での販売を考えると、たいへん小さなウーハーを搭載していました。

そして、メーカーから離れ、自分のブランドとしてスタートしたのが、PLATINUMです。
彼の奇才ぶりは、今までの主張を通した、
小型ウーハーを採用した『SOLO』を発表するのと同時に、
全ての帯域をホーン・システムで再現する、
高さ180cm以上の超大型スピーカー『Air Pulse3.1』を発表した事で証明されました。


『SOLO』は口径9cmのメタル製振動板を採用しています。
ウーハーには同心円状に3本のリブを加え、剛性を向上させています。
小口径ながら26mmのストロークを確保し、サイズを超えた低域を実現しています。
大きな振幅のユニットは発熱量が多く、磁気回路を保護する為に、
振動板が放熱板の役目を持つように設計されているそうです。
ツィーターは25mmのメタル製。
ギャップに磁性流体を充填する事で、放熱性を高めています。
両ユニット共に、ボイスコイルには、
純度99.9999%のOCC(単結晶無酸素銅)が使用されています。


※PLATINUM SOLO ユニット

エンクロージャーは26mm厚の高密度ファイバーボード製。
背面には6mm厚のアルミダイキャスト製リアバッフルが採用されています。
このリアバッフルは、ネットワーク回路の放熱対策も兼ねています。


※PLATINUM SOLO 背面

がっちりとしたエンクロージャーの重量は12kgと、かなりの重さです。

サランネットははめ込み式。
基本的には、ネットを取り付けた状態での使用を想定しているそうです。


※PLATINUM SOLO サランネット装着

小型スピーカーですが、少し音量を上げ目で鳴らすと、
ビックリする様な、パワフルな低域再生を楽しめます。
オンマイクな音像と、明確な定位が魅力です。
一世を風靡した、伝説のサウンドをぜひお楽しみください。


※PLATINUM SOLO 前面



PLATINUM SOLO ブックシェルフ型スピーカー
定価290,000円(ペア/税別) → 中古販売価格60,000円(ペア/税込)

形式 : 2ウェイ・2スピーカー、バスレフ型
搭載ユニット
 ・ウーハー : 90mm径・メタルコーン型
 ・ツィーター : 25mm径・メタルドーム型
周波数特性 : 40Hz~20kHz(±2dB)
クロスオーバー周波数 : 2.5kHz
能率 : 84dB/W/m
インピーダンス : 6Ω
サイズ : W208mm*H353mm*D330mm
重量 : 12kg


付属品 : サランネット、取扱説明書


※サランネット

元箱はありません。


上面のピアノ仕上げに薄っすらと拭きキズがありますが、
全体の状態はかなり良いコンディションと言えると思います。


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603





▽△

【期間限定デモ】SoulNoteのCD専用プレーヤー『C-1』を、期間限定でご用意しています。

$
0
0
SoulNoteのCD専用プレーヤー『C-1』を、期間限定でご用意しました。


※SoulNote C-1 CDプレーヤー

『C-1』は2倍速読み出しのメカと、バッファリング回路で、
読み出し時に発生するジッター成分と、サーボ系からの位相雑音成分を排除し、
CDの持つポテンシャルを引き出すべく開発されました。


※SoulNote C-1 内部

読みだされた信号は、バーブラウン社製のD/Aコンバーター『PCM1792A』を、
左右独立で1基づつ搭載したD/Aコンバーターで変換され、
SoulNote伝統の高精度抵抗によるI/V変換ののち、
Non-NFBのフルディスクリートアンプにより、バランス信号で出力されます。

安定した動作を実現する為に電源部は、
180VAのトロイダル型トランスをベースとした強力なものが搭載されています。
コンデンサーは、こちらもSoulNoteらしく、小容量のものを複数並列で搭載しています。


SoulNote『C-1』のご紹介&試聴ブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/04/soulnotea-1cdc-1.html



※SoulNote C-1 背面

デジタル出力は、同軸が2系統。
出力をさせる為には、背面のスイッチでトランスポート・モードにする必要があります。
出力の内の1系統『DIRECT』は、SoulNote製品との専用出力。
同軸デジタル出力に大抵搭載されるパルストランスを通さない出力となります。

SoulNoteには、『D-1N』、『D-2』と言った高性能なUSB-DACがありますので、
それらと組み合せる事で、より高品位なCD再生を実現する事が出来ます。


2月3日(日)までの、期間限定デモンストレーションとなります。



C-1 CDプレーヤー
定価180,000円(税別)

アナログ出力 : RCA、XLR端子*各1系統
周波数特性 : 8Hz~20kHz(±0.3dB)
デジタル出力 : 同軸(ノーマル)*1系統、同軸(ダイレクト)*1系統
サイズ : W430mm*H102mm*D393mm(端子等含む、スパイク装着時)
重量 : 9.0kg
付属品 : スパイク、リモコン、電源ケーブル




▽△

【展示機導入】4K信号に対応した、JVCのコンパクトなプロジェクター『LX-UH1』の展示を開始しました。

$
0
0
コンパクトなサイズながら、4K信号に対応した、
JVCのプロジェクター『LX-UH1』の展示を開始しました。


※JVC LX-UH1 4K対応・DLPプロジェクター NEW

『LX-UH1』の魅力は、何といってもそのサイズ。
透過型液晶パネルを採用した、フルHD仕様のプロジェクターとほぼ同サイズながら、
DLPパネルに4Kシフト機能を合せる事で、4K信号に対応しています。
※サイズ例 : LX-UH1(4K対応モデル):W333mm*H135mm*D331.5mm(本体)
EPSON EH-TW6700(フルHDモデル):W410mm*H157mm*D304mm(本体)


そう、『LX-UH1』は、JVC独自技術の『D-ILA』パネルではなくDLP方式を採用しています。
画質の面では『D-ILA』の様な反射式液晶タイプには若干劣りますが、
透過型液晶に比べ、発色と、暗部の表現では勝る点がDLPの魅力と言えます。
コンパクトな筐体を採用した事で、若干ランプの光漏れはありますが、
吸排気口が筐体の左右にある為、レンズ横に排気口がある、
データ用プロジェクター・ベースの製品様な、排熱による画像の揺らぎはありません。

標準モードでのファンノイズは33dBと、現代の基準では少々大き目ですが、
エコモードだと30dB以下(29dB)となります。
レンズは1.6倍のズームタイプを採用しており、レンズ面からスクリーン面までは、
100インチ時では投射距離が最長4.8m、120インチ時では最長5.76mとなります。

実際の設置時には、自身の背後の壁面上部に設置する事が多いので、
エコモードであれば、そんなに気になるレベルのノイズでは無くなると思われます。
※スクリーンの対面にプロジェクターを設置(高めの棚の上)した場合で、
8畳程度の部屋で100インチ、12畳の部屋で120インチを想定しています

また、レンズシフト機能も搭載されていますから、コンパクトな筐体と合わせ、
天吊りをせずに、背後の棚の上に設置して大画面を楽しんで頂けます。


※LX-UH1 レンズシフト範囲

レンズシフト、ズーム、ピント調整は手動。
ただし、設置場所を視聴ポイントの背面の棚にすれば、頻繁に調整を行う必要もありません。

実際に投影したところ、標準のランプモードでは少し明るすぎると感じるほど。r
ランプをエコモードにして、ピクチャーモードを『Natural』、『CINEMA』にしても、
遮光カーテンがある部屋(リビングの様な部屋)では、十分な明るさを実現してくれます。
うれしい事に標準輝度でのランプ寿命は約4,000時間との事ですが、
エコモードでは10,000時間と、2倍以上にランプ寿命が延びてくれます。
という事は、映画5,000本くらいは、ランプ交換無しで行ける可能性が・・・。


DLP方式と言えば、ベテランの方はブレーキングノイズが気になるところ。
この辺りは個人差もあるので実際に見て頂くほかないのですが、
DLPを知らない世代に見てもらっても、特に気になるという声はありませんでした。
ブレーキングノイズを見えやすくする視聴方法があるのですが、
それを知った後でも、通常の視聴では、ほぼ気にならないとの反応でした。


3Dには非対応ですが、レンズシフト機能といったユーザーフレンドリーな機能と、
そのコンパクトなサイズ、そして実売価20万円台と言う価格を考えれば、
かなり魅力的な中身を持ったモデルと言えるのではないでしょうか。



JVC LX-UH1-W 4K/HDR対応DLPプロジェクター NEW
定価OPEN → 販売価格はお問い合わせください。

表示デバイス : 0.47型『DMD』デバイス(1,920*1,080)*1
解像度 : 3,840*2,160
レンズ : 1.6倍手動ズーム・フォーカスレンズ / f=14.3~22.9mm、F1.809
レンズシフト機能 : 上下60%、左右23%(最大/手動)
光源ランプ : NSH 240W(ランプ寿命:標準時4,000時間、エコモード時10,000時間)
明るさ : 2,000lm
コントラスト比 : ダイナミック100,000:1
入力
 ・HDMI*2系統 : HDCP2.2対応*1、HDCP1.4対応*1
 ・D-Sub15pin*1系統 : PC接続用
ファンノイズ : 29dB(エコモード)、33dB(標準)
サイズ : W333mm*H135mm*D331.5mm
重量 : 4.8kg




▽△

【お休みのお知らせ】2月21日(木)は、湘南モール・FiLL全館休館の為、お休みとさせて頂きます。

$
0
0


日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。
 
来たる2019年2月21日(木)、湘南モール・FiLLの全館休業に伴い、
ノジマ藤沢店も含めまして、完全休業となりますのでご連絡させて頂きます。
 
 
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
 
2月21日(木) : 完全休業 
 
 
2月22日(金)からは通常通り営業いたします。
皆様のご来店をお待ちしております。
 
湘南モール・FiLLの全館休業のお知らせはこちら↓
 
https://www.shonan-fill.com/news/
 
 
 
 
▽△

【期間限定デモ】Bowers&Wilkinsのトールボーイ型スピーカー『804D3』が今週末、期間限定でお聴き頂けます。

$
0
0
Bowers&Wilkinsのトールボーイ型スピーカー『804D3』を、
今週末、期間限定でご用意しています。


※Bowers&Wilkins 804D3 PB トールボーイ型スピーカー

お店に常設している、
ブックシェルフ型スピーカー『805D3 Prestige Edition』と、
フロアー型スピーカー『803D3』との聴き比べも行えます。

『804D3』は、ノーチラスチューブをアルミ筐体に収めた、
25mm径のダイヤモンド・ドーム・ツィーターを搭載しています。
ミッドレンジは、130mm径のコンティニアム・コーンを採用。
ウーハーは上位の大型モデルにも採用されている、エアロフォイルコーン振動板を採用。
こちらを2基搭載しています。

ミッドレンジとウーハーは、アルミ製のリングによりバッフルの影響を抑える為、
浮かぶ様に取り付けられるなど、前作『804SD』から大幅に進化しています。


リビングでの使用に適したサイズで人気の高い、
『804D3』のサウンドを、ぜひこの機会にご体験下さい。


『804D3』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/04/bowers.html



Bowers&Wilkins 804D3 トールボーイ型スピーカー
定価1,460,000円(ペア/税別) ローズナット
定価1,520,000円(ペア/税別) ピアノ・ブラック 今回の展示モデル

形式 : 3ウェイ・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 25mmダイヤモンド・ドーム・ツィーター*1基
 ・ミッドレンジ : 130mmコンティニューム・コーンFSTミッドレンジ*1基
 ・ウーハー : 165mmエアロフォイル・コーン・ベース*2基
周波数レンジ : 20Hz~35kHz
周波数レスポンス : 24Hz~28kHz (基準軸に対し±3dB)
能率 : 89dB (2.83V/1m)
インピーダンス : 8Ω (最低3.0Ω)
サイズ : W238mm*H1,019mm*D345mm (脚部含まず)
重量 : 33kg




▽△

【期間限定デモ】ESOTERICのプリメインアンプ『F-03A』を期間限定でご用意。オプションボードの『OP-ESLA1』を搭載して、『K-03Xs』と独自の電流伝送をデモンストレーションしています。

$
0
0
ESOTERICの純A級パワーアンプを搭載した、
プリメインアンプ『F-03A』を、期間限定でご用意しました。


※ESOTERIC K-03Xs SACDプレーヤー (上段)
F-03A 純A級パワーアンプ搭載プリメインアンプ (下段)

今回は『F-03A』に、ESOTERICの新製品群が採用した、
独自の電流伝送システム『ES-LINK Analog』に対応する為の、
入力用オプションボード『OP-ESLA1』を搭載し、
SACDプレーヤー『K-03Xs』と組合せての実演も行わせて頂きます。


※ESOTERICオプションボード OP-ESLA1

『ES-LINK Analog』に対応したSACDプレーヤー『K-03Xs』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/02/esoteric3sacdk-01xsk-03xsgrandioso-k1es.html


『F-03A』はプリアンプ部にデュアルモノラル・フルバランス構成を採用。
ボリューム回路には、フルバランス構成で、L/R、正/負それぞれに独立した、
合計4回路の電子制御式のラダー抵抗切替型ボリュームを一括でコントロールする、
『ESOTERIC-QVCS』コントロールシステムを搭載しています。

パワーアンプは3パラ・プッシュプル回路による純A級動作。
940VAの大型電源トランスと、片ch辺り40,000μF(10,000μF*4本)のコンデンサーによる、
セパレートアンプもビックリの強力な電源で、スピーカーをしっかりとドライブします。

スピーカーへの出力には、リレーではなくMOS-FETスイッチを採用するなど、
最新のトレンドもしっかりと抑えられています。

これらの設計と、そのサウンドクオリティは世界的に評価も高く、
大出力アンプの評価が高いアメリカでも、有名誌『The Abusolute Sound』の、
2017年『Products of The YEAR』を受賞しています。

『F-03A』の試聴ブログはこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/06/esotericf-03a.html


期間限定デモンストレーションは、2月10日(日)までとなります


期間中にご試聴頂いた方には、
昨年2018年12月に、『The Abusolute Sound』に掲載された、
試聴記事を訳した冊子(数量限定)をプレゼントいたします。





ESOTERIC F-03A 純A級パワーアンプ搭載プリメインアンプ
定価980,000円(税別)

定格出力 : 30w+30w(8Ω)、60w+60w(4Ω)
入力
 ・XLR入力*2系統
 ・RCA入力*4系統
 ・PHONO入力(RCA端子)*1系統 : MM/MC切替
 ・外部プリアンプ入力(XLR端子)*1系統
出力
 ・XLR出力*1系統 : プリアンプ出力、録音用出力切替
 ・RCA出力*1系統 : プリアンプ出力、録音用出力切替
 ・ヘッドフォン出力*1系統 : 専用ヘッドフォンアンプ回路搭載
トーンコントロール
 ・バス : ±12dB/63Hz
 ・ミドル : ±12dB/630Hz
 ・トレブル : ±12dB/14kHz
サイズ : W445mm*H191mm*D468mm(突起物含む)
重量 : 32kg


オプションボード
OP-ESLA1 ES-LINK Analog入力ボード NEW
定価50,000円(税別)
入力端子 : XLR端子*1系統(ES-LINK Analog専用)


OP-DAC1 USB入力対応D/Aコンバーター
定価90,000円(税別)
デジタル入力端子
 ・同軸(RCA端子)*1系統 : 32~192kHz、16~24bit / リニアPCM
 ・光*1系統 : 32~192kHz、16~24bit / リニアPCM
 ・USB-B端子*1系統 : PCM系/最大384kHz/32bit、DSD系/最大11.2MHz

オプションボードは、どちらか1つ搭載が可能です。




▽△

【期間限定デモ】最上位モデルの振動板技術を継承した、MonitorAudioの新製品・ブックシェルフ型スピーカー『Studio』を期間限定でご用意しました。

$
0
0
イギリス・MonitorAudioの新しい、そしてシンプルなデザインをまとった、
ブックシェルフ型スピーカー『Studio』を、期間限定でお聴き頂けます。


※MonitorAudio Studio ブックシェルフ型スピーカー NEW

『Studio』はサランネットすら無い、シンプルなデザインが特徴ですが、
搭載されるドライバー(ツィーター、ウーハー)には、
最上位シリーズである『Platinum Ⅱ』直系の振動板が採用されています。

ツィーターには、カプトン素材を使用したフィルムを採用した、
『MPD(Micro Plated Diaphragm』が採用されています。


※MonitorAudio MPD ツィーター

『MPD』はカプトン・フィルムをプリーツ状に折りたたんだ形状で、
同じサイズのドーム型振動板に対し約8倍の振動板面積を持っています。
一般的にはハイル・ドライバーと呼ばれる形式のユニットとなります。
『Studio』用にサイズを見直すと共に、
ウーハーとの近接配置を実現するようリデザインされています。

近接配置されるウーハーユニットの振動板には、
『RDT Ⅱ Driver(Rigid Diaphragm Technology 2hd Generation)』が採用されました。


※RDT Ⅱ Driver カットモデル

『RDT Ⅱ』はノーメックス製のハニカム構造体を、
表側はMonitorAudioを代表する振動板素材『C-CAM』で、
裏面はカーボンファイバーで挟み込んだ、複合素材性の振動板です。
※C-CAM : アルミ・マグネシウム合金の表面をセラミック化した振動板用素材

ツィーターを挟んでウーハーが2基搭載されており、
3つのユニットはダイキャスト製のサブバッフルに取り付けられています。


※ユニットが取り付けられたサブバッフル

このサブバッフルごと、キャビネットの後方からテンションロッドで固定されています。


※MonitorAudio Studio カットモデル

バスレフポートは背面の上下に配置されています。
2ヶ所のポートによりウーハーの背圧が、エンクロージャー内で均等になるそうです。
ポートの形状は通常の円形ではなく、スリット状とする事で、
ポートノイズの低減と、レスポンスの向上を狙っています。


ウーハーは10cm径を2発搭載のコンパクトなスピーカーですが、
サイズ以上の豊かさを感じさせる低域が魅力です。
『Platinum Ⅱ』と同じ、『MPD』をツィーターに採用していますが、
こちらの方が少しやさしい質感を持っている事も、
低域がより豊かに聞こえる理由かもしれません。
スピーカーのセンターにしっかりと音像が定位しながらも、
左右方向へ広がっていく空間表現も魅力的です。


2月12日(火)までの期間限定展示となります。


また今回は、専用スタンド『STAND』と組合わせてデモンストレーションを行っています。


※MonitorAudio Studio 専用スタンドとのセット NEW


MonitorAudio
Studio ブックシェルフ型スピーカー NEW
定価220,000円(ペア/税別)

形式 : 2ウェイ・3スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : MPDトランジューサー*1基
 ・ウーハー : 100mm・RDT Ⅱ ドライバー*2基
周波数特性 : 48Hz~60kHz(-6dB)
クロスオーバー周波数 : 2,700Hz
能率 : 86dB/1w/1m
インピーダンス : 4Ω(最低2.9Ω @3.5kHz)
サイズ : W156.2mm*H340mm*D360.9mm
重量 : 7.1kg/台
仕上げ : Satin White、Black、Grey(受注オーダー)


※Studio 仕上げ

STAND Studio専用スタンド NEW
定価60,000円(ペア/税別)

素材 : アルミニウム
サイズ : W296.2mm*H605.5mm*D324.7mm(スパイク使用時:H625.5mm)
重量 : 4.1kg/1台
仕上げ : White、Black


※MonitoAudio STAND Black仕上げ




▽△

【展示品処分】DALIのブックシェルフ型スピーカー『ZENSOR 1』の展示品処分を行います。

$
0
0
DALIのブックシェルフ型スピーカー『ZENSOR 1』の展示品処分を行います。


※DALI ZENSOR 1 ブックシェルフ型スピーカー

『ZENSOR 1』は、DALIの名前を一躍有名にしました。
また、世界のエントリーモデル達の基本能力を一気に高める事になりました。

ツィーターの振動板も、発売当時は『ZENSOR Sereis』の上位モデルよりも、
薄く、軽いものを採用するなど、積極的に最新の技術を取り込んでいました。

昨年、新製品の『OBERON Series』が登場し、『ZENSOR Sereis』は完了となりました。
最終入荷分を数多く抑えさせて頂き、その販売の為に『ZENSOR 1』は、
そのまま店頭でデモンストレーションを続けていましたが、
そちらもそろそろ完売となりそうなので、展示機の処分をさせて頂きます。


コンパクトなサイズと、すこし明るめのサウンドが魅力。
ミニコンポやセットコンポの、スピーカーグレードアップにも最適な鳴らしやすさも魅力です。



DALI ZENSOR 1 ブックシェルフ型スピーカー
定価43,800円(ペア/税別) → 展示品処分価格21,800円(税込) 53%OFF

構成 : 2Way・バスレフ形
使用ユニット
 ・ツイーター : 25mmソフト・ドーム型*1基
 ・ウーハー : 135mmウッドファイバー・コーン型*1基
周波数特性 : 53Hz~26.5kHz(±3dB)
クロスオーバー : 2.9kHz
能率 : 86.5dB(2.83V/1m)
インピーダンス : 6Ω
サイズ : W162mm*H274mm*D228mm
重量 : 4.2kg

メーカー保証付き
展示品処分品の仕上げは、ライト・ウォルナット調仕上げとなります。


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

今週入荷した、おすすめソフトのご紹介です。

$
0
0
今週末、おすすめソフトのご紹介です。
今回は、アート・ペッパーの代表作『Meets The Rhythm Section』の、
アナログ・レコードが入荷しました。


※Art Pepper Meets The Rhythm Section <限定盤> (JIMLP37103) NEW

JAZZ黄金期に活躍した写真家、ウィリアム・クラストンが撮影した、
演奏家たちの貴重な写真をジャケットにしたシリーズからの1枚です。

『Meets The Rhythm Section』のオリジナルは1957年の録音。
今回のジャケット写真は1956年に、
ロス周辺のアート・ペッパーの自宅そばの坂で撮影されたものです。

タイトルのリズム・セクションとは、
当時のマイルス・デイヴィスのリズム・セクションの事を指します。
メンバーは、レッド・ガーランド(ピアノ)、ポール・チェンバース(ベース)と、
フィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラム)の3人。
当時、東海岸を主な活動拠点としていたマイルス・デイヴィスが、
西海岸を訪れていた際に録音されたアルバムで、
アート・ペッパーの代表的アルバムであるのと同時に、
オーディオファンの間では、高音質なアルバムとしても有名です。



Art Pepper
Art Pepper Meets The Rhythm Section NEW
販売価格2,370円(税込) 限定盤
規格品番 : JIMLP37103
フォーマット : 180g重量盤LP/輸入盤
レーベル : Jazz Images



数量限定となりますので、お早めにお声がけ下さい。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

【展示品処分】DALIのBluetooth対応・トールボーイ型スピーカー『ZENSOR 5AX』の展示品処分を行います。

$
0
0
DALIの歴史の中でもスマッシュヒットとなった、
『ZENSOR Series』のトールボーイ型スピーカー『ZENSOR 5』をベースに、
パワーアンプを内蔵させ、Bluetoothにも対応させた、
『ZENSOR 5AX』の展示品処分を行います。


※DALI ZENSOR 5AX (Lch) Bluetooth対応・アクティブ型スピーカー

『ZENSOR 5AX』は左chにアンプが内蔵されています。
こちらに50w+50wのDクラスアンプと、デジタル、アナログ入力端子、
Bluetoothの受信部などが搭載されています。

右chはベースとなった『ZENSOR 5』そのもので、
左chのパワーアンプでドライブする事になります。


※DALI ZENSOR 5AX (右ch) パッシブチャンネル

搭載されるユニットは、もちろん高い人気を誇った『ZENSOR Series』そのもの。
25mm径のソフトドームと、130mm径のウッドファイバーコーンが採用されています。


※ZENSOR 5AXに搭載されるユニット

Bluetoothスピーカーとしては大型ですが、
別途アンプが必要ありませんから、最小ピースのシンプルなシステムが構築できます。


『ZENSOR 5AX』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/02/bluetoothdalizensor5-ax.html




DALI ZENSOR 5AX  パワーアンプ内蔵トールボーイ型スピーカー
定価138,000円(ペア/税別) → 展示品処分価格88,200円(ペア/税込) 40.8%OFF

形式 : 2ウェイ3スピーカー・バスレフ型
搭載ユニット
 ・高域 : 25mmソフトドーム型*1基
 ・低域 : 130mmウッドファイバーコーン*2基
周波数特性 : 43Hz~26.5kHz
クロスオーバー周波数 : 2.4kHz
入力
 ・アナログ入力 : 3.5mmステレオミニ端子*1系統
 ・デジタル入力 : 角型光*1系統 / PCM信号・96kHz/24bit
 ・Bluetooth : Apt-X対応
出力
 ・スピーカー端子 : 右ch接続用*1系統
 ・サブウーハー用出力 : RCA端子・モノラル出力、クロスオーバー80Hz
搭載アンプ : フルデジタル・Dクラスアンプ / 50w+50w
消費電力 : 160W / スタンバイ時 0.5W
サイズ : W212mm*H840mm*D282mm(ベース、端子含む)
重量 : 11.0kg(左ch)
仕上げ : ライトウォルナット
付属品 : リモコン、光ケーブル


メーカー保証付き。
リモコンに若干のキズがありますのでご了承ください。


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

【展示品処分】クリアランセール!! 4K・Ultra HD Blu-ray再生対応のBDレコーダー、Panasonic『DMR-UBZ1』を決算処分特価でご提供!!

$
0
0
『4K・Ultra HD Blu-ray』の再生に対応した、
PanasonicのBDレコーダー『DMR-UBZ1』の展示品処分を行っています。


※Panasonic DMR-UBZ1 4K・Ultra HD Blu-ray再生対応BDレコーダー

 181,440円(税込)で展示品処分を行ってきましたが、
決算前のクリアランスセールに伴い、そこから大幅プライスダウン!!

皆さんが『このくらいでしょ?』と思われた価格を、
間違いなく(良い意味で)裏切る衝撃価格でご提供させて頂きます。

価格に関しては、こちらに書けませんので、
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせ下さい。


Panasonic DMR-UBZ1 Ultra HD Blu-ray対応レコーダー
定価OPEN → 展示品処分特価はお問い合わせください。
  ※発売時メーカー想定販売価格400,000円前後

HDD容量 : 3TB
チューナー数 : 地上デジタル*3、BS・110度CS*3
出力
 ・2chアナログ音声出力 : RCA*1系統、XLR*1系統
 ・デジタル音声出力 : 同軸、光*各1系統
 ・映像出力 : HDMI*2系統(4K対応は1系統)
インターネットサービス
 ・4K:NETFLIX、prime video、dTV、acTVila、Berliner Philharmoniker、YouTube
 ・hulu、TSUTAYA TV
※一部インターネットサービスはバージョンアップにて対応となります。
サイズ : W438mm*H77mm*D239mm(突起物含まず)
重量 : 約8.2kg


お問い合わせ、ご注文はお電話でも承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


『DMR-UBZ1』の状態はこちらから↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/09/4kultra-hd-blu-raypanasonicbddmr-ubz1.html

『DMR-UBZ1』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2015/11/panasonicultra-hdbddmr-ubz1.html




▽△

【展示機導入】発売開始以来大人気!! LUXMANのコンパクトな真空管アンプ『SQ-N150』の展示機が届きました。

$
0
0
昨年10月末の発売開始以来、品薄状態が続いていた、
LUXMANのコンパクトな真空管アンプ『SQ-N150』の、
店頭展示デモ機がやっと入荷しました。


※LUXMAN SQ-N150 真空管プリメインアンプ NEW

2007年に登場した、A4サイズのコンパクトな真空管アンプ『SQ-N100』と、
CDプレーヤー『D-N100』で構成された『Neo Classico Series』の第2弾となります。

『SQ-N150』は出力管にEL84(6BQ5)をプッシュプル構成で搭載し、
定格出力10w+10w(6Ω)を取り出しています。
全段のECC83(12AX7)も含め、スロバキアのJJ製を搭載し、より信頼性を上げています。

LUXMANらしくアクセサリー機能はフル装備。
MM/MCに対応したフォノ入力をはじめ、低域、高域のトーンコントロール、
左右のバランス調整機能、パワーメーター、ヘッドフォン出力の他、
別売もしくはCDプレーヤー『D-N150』の付属リモコンによる音量操作にも対応しています。

またコンパクトサイズですが、上質で精密感あふれる仕上げの筐体も魅力です。


EL84のプッシュプル回路らしい豊かな低音が魅力です。
その密度感と力強さは、その筐体サイズからは、ちょっと想像しがたい充実ぶりです。
『Neo Classico Ⅱ』としてシリーズ展開されている、
USB-DAC機能搭載CDプレーヤー『D-N150』とのデザイン的なマッチングも魅力です。
※『D-N150』のD/Aコンバーター部は、USB入力によるDSD信号には対応していませんが、
人気の高かったUSB-DAC『DA-150』をベースとした高品位な物です。



※LUXMAN Neo Classico Ⅱ Series NEW
D-N150(CDプレーヤー)&SQ-N150(真空管アンプ)


LUXMAN
SQ-N150 真空管アンプ NEW
定価228,000円(税別)

使用真空管 : EL84(6BQ5)*4本、ECC83(12AX7)*2本
定格出力 : 10w+10w(6Ω)
入力
 ・RAC端子*3系統
 ・フォノ入力(RCA端子)*1系統 : MM/MC対応
出力
 ・ヘッドフォン端子(Φ6.3mmステレオ標準ジャック)*1系統
 ・スピーカー出力*1系統
その他 : トーンコントロール(BASS、TREBLE)、左右バランス
サイズ : W297mm*H188mm*D251mm(前面ノブ20mm、背面端子21mm含む)
重量 : 12.4kg(本体)
付属品 : 電源ケーブル(JPA-10000)、真空管保護用ボンネット
オプション : リモコン(RA-25/サービスパーツ扱い:12,000円/税別)


※SQ-N150 オプション・リモコン RA-25


D-N150 USB-DAC機能搭載CDプレーヤー NEW
定価188,000円(税別)

対応ディスク : CD、CD-R
アナログ出力 : RCA端子*1系統
デジタル出力 : 光*1系統
デジタル入力
 ・USB-B端子*1系統 : PCM系・最大192kHz/32bit
 ・同軸、光*各1系統 : PCM系・最大192kHz/24bit
サイズ : W297mm*H97mm*D222mm(全面ノブ4mm、背面端子8mm含む)
重量 : 5.0kg(本体)
付属品 : 電源ケーブル(JPA-10000)、リモコン(RD-27)


『SQ-N150』と『D-N150』をセットでご購入の場合は、
『D-N150』に付属のリモコン『RD-27』で、『SQ-N150』の音量調整が行えます。




オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/




 ▽△

【展示機導入】リアル4K表示!! 反射式液晶パネル『SXRD』を搭載したプロジェクター、SONY『VPL-VW255』の展示を開始しました。

$
0
0
SONYのリアル4K投射対応プロジェクター、『VPL-VW255』の展示を開始しました。


※SONY VPL-VW255 SXRD採用・4K HDRプロジェクター NEW

『VPL-VW255』は反射式液晶パネル『SXRD』を搭載し、
劇場のデジタルシネマプロジェクターと同様の、
リアル4K(4,096*2,160』の解像度を実現した家庭用ビデオ・プロジェクターです。

約2倍の電動ズームレンズを搭載。
フォーカス、レンズシフト機能も電動で行えます。
また120インチ投射時の投影距離は、約3.7m~7.5mと幅広く、
しかも広範囲のレンズシフト機能と合わせ、セッティングの自由度が高いのも魅力です。
ランプ寿命も『低』モード時で6,000時間と高寿命。
低モードでも、一般家庭で遮光カーテンを使用した状態でも、
必要にして十二分な明るさを確保しています。


画質は、さすがリアル4Kと言える解像度の高さが感じられるもの。
SONYらしい、青と緑の発色の良い、クリアーな映像も魅力的です。



SONY VPL-VW255 4K&3D対応SKRDパネル採用プロジェクター
定価オープン → メーカー直販サイト価格:494,880円(税別)534,470円(税込)

表示デバイス : 0.74型『SXRD』デバイス(4,096*2,160)*3枚
解像度 : 4,096*2160(リアル4K)
レンズ : 2.06倍電動ズーム・フォーカスレンズ / f=21.7~44.7mm、F3.0~4.0
レンズシフト機能 : 上85%/下80%、左右31%(電動)
光源ランプ : 高圧水銀ランプ/280W(ランプ寿命:ランプコントロール低で約6,000時間)
輝度 : 1,500lm
入力 : HDMI*2系統(HDCP2.2対応)
ファンノイズ : 約26dB
サイズ : W495.6mm*H205.3mm*D463.6mm(突起部含まず)
重量 : 約14kg


お値段等はお問い合わせください。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

【展示品処分】クリアランスセール!! Bowers&Wilkinsのトールボーイ型スピーカー『804D3』の展示品処分を行います。

$
0
0
Bowers&Wilkinsのトールボーイ型スピーカー『804D3』の、展示品処分を行います。
展示期間短めの訳あり品で、クリアランスセールの目玉です。


※Bowers&Wilkins 804D3(PB) トールボーイ型スピーカー

今回の展示品の仕上げは人気のピアノ・ブラック仕上げ。

25mm径のダイアモンド・ドーム・ツィーターに、
黄色いケブラー・コーンに比べ、圧倒的に共振の減衰が早い、
130mm径のコンティニューム・コーンを採用したミッドレンジを組み合わせています。
165mmのウーハーには、より大きなウーハーを搭載した上位モデルと同様の、
エアロフォイル・コーンが採用されています。

ツィーターが収められるケースはアルミニウム削り出し。
ミッドレンジとウーハーはアルミ製のリングにより、
フロントバッフルから浮かぶ様に取り付けられており、
R面加工がされたバッフル面と合わせ、より高い空間表現を手に入れています。

ブックシェルフ型の『805D3』に対し、
バッフル面が大きくなり、その影響も大きくなってしまう事で、
定位や空間表現が乱れやすくなるトールボーイ型の弱点が、
大幅に低減されているのが『804D3』の魅力と言えます。


リビングサイズの部屋で取り回しの良い、
高性能、高解像度スピーカーをお探しの方におすすめの製品です。
また、大きすぎないウーハーにより、プリメインアンプを中心に添えた、
シンプルなシステムを構築するのにも、向いているモデルと言えます。


『804D3』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/04/bowers.html



Bowers&Wilkins 804D3 トールボーイ型スピーカー
定価1,520,000円(ペア/税別) → 展示品処分価格1,250,000円(税込) 23.8%OFF
※展示品処分品の仕上げは、ピアノ・ブラック仕上げとなります。

形式 : 3ウェイ・バスレフ型
搭載ユニット
 ・ツィーター : 25mmダイヤモンド・ドーム・ツィーター*1基
 ・ミッドレンジ : 130mmコンティニューム・コーンFSTミッドレンジ*1基
 ・ウーハー : 165mmエアロフォイル・コーン・ベース*2基
周波数レンジ : 20Hz~35kHz
周波数レスポンス : 24Hz~28kHz (基準軸に対し±3dB)
能率 : 89dB (2.83V/1m)
インピーダンス : 8Ω (最低3.0Ω)
サイズ : W238mm*H1,019mm*D345mm (脚部含まず)
重量 : 33kg


お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

【展示機導入】Pioneerの4K・Ultra HD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーのフラグシップ・モデル、『UDP-LX800』の展示を開始しました。

$
0
0
昨年末に登場した、Pioneerの4K・Ultra HD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーの、
新しいフラグシップ・モデル『UDP-LX800』の展示デモ機が到着しました。


※Pioneer 4K・Ultra HD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤー NEW

『UDP-LX800』は、数多くの魅力的な映像系プレーヤーを輩出してきたPioneerが、
新たなリファレンスモデルとして登場させた、高級・高性能ユニバーサルプレーヤーです。

内部は各部を独立配置した、3分割シャーシを採用。
センターに配置されたPioneer独自のハニカムメカカバーを採用したドライブメカは、
振動伝達を抑えるべくダンパーを介して、シャーシからフローティングされています。


※UDP-LX800のドライブメカ・マウント構造

フラグシップモデルらしく、高剛性で低重心なシャーシを採用。
1.6mm厚の鋼板シャーシの下には、
3mm厚の鋼板(リジッドアンダーベース)が7取り付けられています。
また、トップパネルには1mm厚の黒色鋼板を採用し、
サイドパネルには制振性の高いアルミを使用しています。
インシュレーターには亜鉛ダイキャスト製を採用するなど、
オーディオプレーヤーとしても周到なシャーシ設計が行われています。


メカ部を挟んで、左側に電源部を搭載。
アナログオーディオ回路とデジタル系に、それぞれ専用電源を搭載しています。
アナログ回路用にはトロイダル型トランスと、オリジナル・コンデンサーが採用されています。


※UDP-LX800 内部構造

右側にはD/Aコンバーター回路を搭載。
Pioneer久々の本格的SACDプレーヤーとして登場し評価も高い、
『PD-70AE』と同様のESS社製DAC『ES9026PRO』を左右独立で搭載しています。
L/Rの信号経路のパターンをはじめ、パーツの配置に至るまで同一とした、
本格的なフルバランス構成のアナログ出力段を持つD/Aコンバーターです。

純粋なオーディオプレーヤーとしてのレベルも高く、
SACDの再生時など、映像回路が必要ない際には、
デジタルオーディオ系回路とビデオ系回路をOFFするダイレクト機能が搭載されています。
また、AVアンプと接続する際にはHDMI出力を優先し、
アナログ系の電源供給をカットする、トランスポート・モードも搭載されています。


※UDP-LX800のトランスモード時に動作する回路

HDMI端子は2系統装備。


※Pioneer UDP-LX800 背面

映像と、音声を独立して出力する事で、より高品位な伝送を実現しています。


オーディオスクェア藤沢店では、
SONYのSXRDパネル採用の、リアル4Kプロジェクター『VPL-VW225』、
JVCのDLPパネル採用の、4K対応プロジェクター『LX-UH1』を使用し、
120インチでご視聴頂けます。


SONY『VPL-VW255』展示開始のお知らせ↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2019/02/4k-sxrdsonyvpl-vw255.html

JVC『LX-UH1』展示開始のお知らせ↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2019/01/4kjvclx-uh1.html


Pioneer UDP-LX800 4K・Ultra HD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤー NEW
定価365,000円(税別)

再生可能メディア
 ・Ultra HD Blu-ray、Blu-ray、DVD、SACD、CD、DVD-Audio、DSDディスク他
映像出力解像度 : 480/60P、720/60P、1080/60i、1080/60P、1080/24P、4K/24P、4K/60P
ネットワーク : DLNA1.5準拠(LAN端子)
出力端子
 ・HDMI*2系統 / MAIN:映像・音声、SUB:音声
 ・USB-A端子*2系統(フロント、背面各1系統)
 ・同軸、光デジタル出力*各1系統
 ・アナログ2ch音声出力 : RCA*1系統、XLR端子*1系統
対応音声、映像ファイル
 ・MP3、WMA、AAC等
 ・AIFF、ALAC : 最大192kHz/24bit
 ・WAV : 最大192kHz/24bit / 7.1ch(PCMコーデック)対応
 ・FLAC : 最大192kHz/24bit / 5.1ch対応
 ・DFF、DSF : 最大5.6MHz / 5.1ch対応
 ・JPEG、PNG、GIF、MP4、WMV、AVI3GP等の静止画、ビデオ信号
※ファイルによっては動画に対応していないものもあります。対応ファイルに関してはメーカーHPでご確認ください↓
サイズ : W435mm*H131mm*D339mm
重量 : 14.5kg




▽△

今日は、バレンタインデーです。

$
0
0
今日は、バレンタインデーです。

皆様からの日頃のご愛顧に感謝して、
お店からチョコレートのプレゼントを、今年もご用意させて頂きました。


決算セールもスタートしていますので、今週末はぜひご来店ください。




▽△

【期間限定デモ】フランス・ATOLLのプリメインアンプ『IN300』を、期間限定でご用意しています。

$
0
0
フランス・ATOLLのプリメインアンプ『IN300』を、期間限定でご用意しました。


※ATOLL IN300 USB-DAC機能搭載プリメインアンプ

『IN300』は、ATOLL久々の新しいラインナップの製品で、
中核モデル『IN200 Series』(現行『IN200 Signature』定価260,000円/税別)と、
トップモデル『IN400』(定価690,000円/税別)の間を埋める製品です。


内部はATOLLらしく、デュアルモノラル構成。
440VAのトロイダル型トランスを左右独立で搭載。
コンデンサーは中容量(6,800μF)を12本、合計81,600μF分搭載しています。
この電源部で、MOS-FET・3パラ・プッシュプルの出力部をドライブし、
150w/8Ω/chの定格出力を取り出しています。

また弟モデル『IN200 Signature』ではオプション扱いの、
USB入力に対応したDACボードが、標準で搭載されている点も特徴です。
搭載されるDACは、同軸*2系統、光*2系統、USB-B入力が1系統装備されています。


※ATOLL IN300 背面

USB-B入力は、PCM系・最大384kHz/32bit、DSD系・最大5.6MHzに対応しています。

アナログ入力も豊富で、RCA端子が5系統の他、XLR端子を1系統装備。
その他、プリ出力もRCA端子で2系統装備されています。

スピーカー端子はティルル銅を採用した、
ATOLLの独自設計のものが、採用されています。


強力な電源部に支えられた、エネルギー感あるサウンドが魅力です。

2月24日(日)までの、期間限定デモンストレーションとなります。



ATOLL IN300 USB-DAC機能搭載プリメインアンプ
定価420,000円(税別)

定格出力 : 150w+150w(8Ω)、260w+260w(4Ω)
アナログ入力
 ・RCA端子*6系統(内1系統、BY-PASS入力)
 ・XLR端子*1系統
アナログ出力
 ・プリアンプ(RCA端子)*2系統
 ・録音用出力(RCA端子)*1系統
その他出力
 ・ヘッドフォン出力(6.3mm標準ジャック)*1系統
 ・スピーカー端子*1系統
デジタル入力
 ・USB-B端子 : PCM系・最大384kHz/32bi、DSD系・最大5.6MHz
 ・同軸*2系統、光*2系統 : 最大192kHz/24bit
※日本の電波法未認証に付き、Bluetooth機能は使用できません
サイズ : W440mm*H100mm*D320mm
重量 : 15kg




▽△

【期間限定デモ】Accuphaseのプリメインアンプ『E-370』を期間限定でご用意しています。店頭常設機も合わせ、Accuphaseのプリメインアンプ全モデルがお聴き頂けます。

$
0
0
2月25日(月)までの期間限定で、
Accuphaseのプリメインアンプ『E-370』をご用意しました。


※Accuphase E-370 プリメインアンプ

『E-370』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2015/10/accuphasetias-20152e-370p-7300.html


オーディオスクェア藤沢店では、Accuphaseのエントリーモデル『E-270』の他、
最新モデルの『E-480』、純A級アンプを搭載した『E-650』を常設していますので、
この期間中は、Accuphaseのプリメインアンプ全モデルをお聴き頂けます。


『E-370』の展示は、2月25日(月)までの期間限定となります。



Accuphase E-370 プリメインアンプ
定価400,000円(税別)

定格出力 : 100w+100w(8Ω)、150w+150w(4Ω)
入力
・RCA端子*5系統
・XLR端子*2系統
・パワーアンプ入力(RCA端子)*1系統
出力 : プリアウト出力(RCA端子)*1系統
入出力 : 録音用入出力(RCA端子)*1系統
オプションボードスロット : 2系統
ダンピングファクター : 400
サイズ : W465mm*H171mm*D422mm
重量 : 22.7kg



『E-270』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2016/11/accuphasee-270.html

『E-480』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/accuphasee-480.html

『E-650』のご紹介はこちら↓
https://nojima-audiosquare.blogspot.com/2017/10/tias-2017accuphasee-650mc.html




▽△

【期間限定デモ】Accuphaseのオプション・フォノイコライザーボード『AD-50』が、期間限定でお聴き頂けます。

$
0
0
Accuphaseのプリメインアンプと、プリアンプ『C-2100 Sereis』用の、
オプション・フォノイコライザーボード『AD-50』を期間限定でご用意しました。


※Accuphase AD-50 オプション・フォノイコライザーボード

『AD-50』はAccuphaseのプリメインアンプ、プリアンプ背面にある、
オプションスロットに挿入する事で、MM/MCに対応したフォノ入力を増設する為のものです。

1996年に登場した『AD-10』から4世代目にあたる製品で、
従来のモデルに対し、MCポジションでのS/Nが大幅に改善されています。
現行モデルでは、アンプのフロントパネルでMM/MCの切替も行えるようになっています。
フロントに切替の無い旧型製品でも、もちろん使用可能となっていますが、
その場合はボード上でMM/MCの切替を行う必要があります。


※AD-50 設定用切替スイッチの場所

本体に挿入する前に、ボード上でMCの入力インピーダンス(30/100/300Ω)と、
サブソニックフィルターのON/OFFの設定が可能となっています。
ボードの価格は定価60,000円(税別)ですが、こちらをしっかりとした筐体に入れ、
専用の電源回路と、様々なアンプとの接続に対応する出力段を組み合わせ、
単体フォノイコライザーとした場合は、この倍以上の販売価格になるとも言われています。

能力だけでなく、スペースファクターと言う面でも、
Accuphaseユーザーにはとても嬉しい製品と言えるでしょう。

元々は、プリアンプユーザーを想定した製品グレードですが、
それがエントリークラスのプリメインアンプ『E-270』でも使用可能。
レコードを多く聞かれる方には、かなり贅沢な再生が出来る点も魅力と言えます。


2月26日(火)までの期間限定デモンストレーションとなります。


期間中は、Accuphaseの最新プリメインアンプ『E-470』の、
オプションスロットに装着してデモンストレーションを行っています。


※E-470に装着した状態


Accuphase AD-50 オプション・フォノイコライザーボード
定価60,000円(税別)

入力 : RCA端子*1系統(アース端子付き)
ゲイン
 ・MM : 40dB
 ・MC : 66dB
入力インピーダンス
 ・MM : 47kΩ
 ・MC : 30/100/300Ω切替(ボード上のスイッチで切替)
サブソニックフィルター : 25Hz -12dB/octave (ボード上のスイッチで切替)
保証特性(C-2120装着時)
 ・MM : 入力感度2.5mV(2V出力時) / S/N 86dB
 ・MC : 0.126mV(2V出力時) / S/N 84dB




▽△

【中古情報】クリアランスセール!! DENONのプリメインアンプ『PMA-2000RE』の中古価格を見直しました。

$
0
0
DENONの『PMA-2000 Series』の最終バージョンとなる、
『PMA-2000RE』の中古価格を、クリアランスセールに伴い見直しさせて頂きました。


※DENON PMA-2000RE プリメインアンプ

『PMA-2000RE』は初代『PMA-2000』から続く、
『UHC-MOS』のシングル・プッシュプル回路を継承しています。
※最新モデルの『PMA-2500NE』も、『UHC-MOS』のシングル・プッシュプル回路を継承しています。

『PMA-2000RE』では、その『UHC-MOS』の許容電流能力のピーク電流が、
従来のおおよそ2倍の210Aとなった最新仕様を採用しました。
さらに、『UHC-MOS』とヒートシンクの間に銅板を追加する事で、
放熱性を高め、より安定した動作を実現しています。
パワーアンプの入力段には、2つのトランジスター(FET)が1つにパッケージされた、
特性のそろった『DualFET』を採用する事で、温度変化の影響を抑えています。


クラス最高レベルのパワーアンプ部を支える電源は、
2つのEI型トランスを並列接続で搭載する伝統の構成となっています。
トランスの配置をそれぞれ逆向きとする事で、
トランスから発生する磁気の影響をキャンセルする、L.C.マウント方式を採用しています。


プリ回路の出力段には、ディスクリート構成のフラットアンプを採用。
クラスとしては贅沢な27型大型ボリュームを採用し、
小音量でのリニアリティと質感も高い、『PMA-2000 Series』の集大成と言える内容です。


後継機のあたる『PMA-2500NE』は、USB-DAC機能を搭載していますが、
『PMA-2000RE』はアナログ入力のみの構成となっています。

MM/MCに対応したフォノイコライザーや、
プリアウト出力、パワーアンプ・ダイレクト入力、
録音用入出力等、豊富な端子類も『PMA-2000RE』の魅力です。



DENON PMA-2000RE プリメインアンプ
定価180,000円(税別) → 中古販売価格89,800円(税込) 53.8%OFF
                    ※旧販売価格99,800円(税込)

定格出力 : 80w+80w(8Ω)
入力
 ・RCA入力*4系統
 ・Phono入力*1系統 : MM/MC対応
 ・レコーダー用入出力(RCA)*2系統
 ・PowerAMPダイレクト入力(RCA)*1系統
出力 : PRE出力(RCA)*1系統
スピーカー出力 : 2系統(常時A+B出力)
周波数特性 : 5Hz~100kHz(+0dB、-3dB)
トーンコントロール
 ・BASS : 100Hz ±8dB
 ・TREBLE : 10kHz ±8dB
サイズ : W434mm*H181.5mm*D434.2mm(端子、ツマミ、フット含む)
重量 : 24.4kg


元箱等あり。


フロントパネル下部に、小さな当てキズがあります。


※PMA-2000RE中古品のキズ


『PMA-2000RE』の中古品は、Webからもご注文頂けます↓
https://online.nojima.co.jp/commodity/2/PMA2000RE_102/


また、お電話でもご注文を承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>