Quantcast
Channel: audio square fujisawa
Viewing all 1391 articles
Browse latest View live

LUXMANのAB級プリメインアンプ・『L-507uX』の展示品処分を行います。

$
0
0
LUXMANのAB級パワーアンプを搭載した、
プリメインアンプ『L-507uX』の展示品処分を行います。


※LUXMAN L-507uX プリメインアンプ

LUXMANは現在、純A級パワーアンプを搭載したシリーズと、
AB級パワーアンプを搭載したシリーズと、
2系統のプリメインアンプをラインナップしています。

『L-507uX』は、そのうちAB級パワーアンプを搭載したシリーズの上位モデルです。
プリアンプ部には、電子制御式のアッテネータ『LECUA』を採用。
パワーアンプ部は、このクラスとしては異例の3パラレル・プッシュプル回路を搭載しています。
この構成は、LUXMANの最上位モデルだった『L-509fSE』に搭載されていたもので、
他社でも50万クラスのプリメインアンプに採用される、贅沢な回路です。

『LECUA』を採用した事による、空間のクリアーさと解像度の高さ、
AB級アンプらしいキレのある低域と、パワー感を持ったアンプです。
スピーカーをドライブする能力は、クラス最高レベルといえます。


LUXMAN L-507uX プリメインアンプ
定価430,000円(税別) → 展示品処分特価348,000円(税込)

定格出力 : 110w+110w(8Ω)、220w+220w(4Ω)
入力
 ・RCA端子*4系統
 ・XLR端子*2系統
 ・フォノ入力(RCA端子)*1系統 : MM/MC対応
 ・パワーアンプ入力(RCA)*1系統
出力 : プリアウト(RCA)*1系統
録音用入出力 : RCA*1系統
ダンピングファクター : 205
サイズ : W440mm*H177mm*D454mm
重量 : 23.9kg
付属品 : リモコン(RA-17)、電源ケーブル(JPA-10000)


『LUXMANプレミアム延長保証』対象製品です。


オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/


お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

ウィリアムス浩子さんの、『MY ROOMプロジェクト』第5弾・クリスマスアルバム『MY ROOM for Christmas』の、LPのご予約を開始しました。

$
0
0
オーディオファイルにも人気の高い、ウィリアムス浩子さんの、
クリスマスアルバム『MY ROOM for Christmas』が、12月14日に発売されます。


※ウィリアムス浩子 MY ROOM for Christmas NEW

『MY ROOM for Christmas』は、2012年からリリースした6作品が、
ジャズチャート1位を記録している、人気のジャズボーカリスト、
ウィリアムス浩子初となるクリスマスアルバムです。

『MY ROOMプロジェクト』は、2014年9月からスタートしているシリーズ。
4作品すべてがamazonのジャズ/ジャズボーカルの、
セールスチャート・トップ50に現在もランキングされています。
優雅な歌声だけでなく、録音クオリティの高さから、
ソフトも販売しているオーディオ・ショップでも高い人気を誇っています。


11月23日(水)にCDが先行発売され、
12月14日(水)にLPが発売されます。


LPにつきましては限定生産となりますので、
入荷予定数に達した時点でご予約受付を終了させていただきますので、ご了承ください。


ウィリアムス浩子 『MY ROOM for Christmas』 NEW
CD 定価2,500円(税別) : 品番 BSM12 : 15曲収録
LP 定価3,800円(税別) : 品番 BSM13 : 13曲収録 限定生産

収録曲
1 : White Christmas
2 : Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow
3 : Christmas Time Is Here
4 : Hava Yourself A Merry Little Christmas(introduction)
5 : Hava Yourself A Merry Little Christmas
6 : God Rest Ye Merry, Gentleman
7 : I Wonder As I Wander
8 : A Child Is Born
9 : The Christmas Waltz
10 : Winter Weather ※
11 : Angels We Have Heard On High~Joyful Joyful~The First Noel(medley)
12 : O Holy Night ※
13 : My Christmas Canon
14 : What Child Is This(Greensleeves)
15 : The Christmas Song

※10、12はアナログLP未収録




▽△

EPSONの、3D対応ワイヤレス伝送液晶プロジェクター『EH-TW8200』の展示品処分を行います。

$
0
0
3D対応ワイヤレス伝送液晶プロジェクター、
EPSON・『EH-TW8200』の、店頭展示品の処分を行います。

店頭で使用していましたので、新品の交換用ランプも1本お付けいたします。


※EPSON EH-TW8200W 3D対応ワイヤレス伝送プロジェクター 本体

フルHD(1080P)映像をワイヤレスで伝送できるモデルです。


※付属のワイヤレストランスミッター

トランスミッターの入力は、HDMI端子が5系統。
うち1系統はMHL対応となっています。
ワイヤレストランスミッターですが、HDMI出力を1系統装備しています。
プロジェクターを使用していないときは、TV等へのパススルーにも対応していますので、
AVアンプにHDMIの2分配が無くても、プロジェクターとTVを使い分けられます。

プロジェクター本体に3Dのエミッターが内蔵されていますので、
付属の3Dメガネを使用して、設置したその日から3D再生が楽しめる点も魅力です。


電源をオフにすると、自動的にレンズシャッターが閉じられる機能も装備されています。
レンズシフト機能も充実しており、自由度の高い設置性も魅力です。



EPSON EH-TW8200W 3D対応ワイヤレス伝送液晶プロジェクター
定価OPEN → 展示品処分価格228,000円(税込)

液晶パネル画素数 : 1920*1080 / アスペクト比16:9
有効光束(白の明るさ) : 2,400lm(最大)
カラー光束(カラーの明るさ) : 2,400lm(最大)
コントラスト比 : 600,000:1(2D再生時、オートアイリス使用時の最大値)
投写レンズ : 2.1倍マニュアルズーム・フォーカスレンズ
騒音レベル : 22dB(最小)
ワイヤレストランスミッター入力端子 : HDMI*5系統 / 内1系統MHL対応
本体入力端子
 ・RCAコンポーネント*1系統
 ・HDMI*2系統
 ・ミニD-SUB15pin1、RCA、S端子*各1系統
サイズ : W456mm*H140mm*D395mm
重量 : 8.6kg
付属品 : ワイヤレストランスミッター、3Dメガネ*1式、HDMIケーブル(2m)*1本

交換用ランプ1本お付けいたします




▽△

【中古情報】Accuphase、『AAVA方式ボリュームコントロール』登載プリアンプ『C-2410』の中古品が入荷しました。

$
0
0
Accuphaseのプリアンプ『C-2410』の中古品が入荷しました。


※Accuphase C-2410 プリアンプ

『C-2410』は、Accuphase独自の音量調整システム『AAVA』を搭載したプリアンプ。
『AAVA』は、可変抵抗器を使用せずに音量を調整するとともに、
増幅部と音量調整機構を一体化する事で、機械的な接点を追放しています。

入力された音楽信号は、まず『V-I変換アンプ』により電圧から電流に変換されます。
元の信号に対し、《1/2、1/4、・・・、1/32,768、1/65,536》と、
合計16種類の重み付けされた電流を組み合わせて、音量を決定します。
その組み合わせは『2の16乗=65,536』段階と、たいへん細かい調整が可能です。

『AAVA』は、抵抗器を使用しないため、
①ボリューム位置で周波数特性が変わらない
②圧倒的に高いSN比を実現
③超低ひずみ率を実現
④左右の音量誤差(ギャングエラー)が生じない
⑤左右のクロストークが極小
と言った、回転式ボリュームが抱える大きな問題点を払拭しました。

また、機械的な消耗により生じる『ガリ』も発生しないため、
その性能、音質を長期にわたって維持できるという魅力も兼ね備えています。
もちろんその操作感に関しても、
今までのアナログボリュームと違和感が無い様に考えられています。

内部は電源部から左右独立。
『AAVA』のユニットも左右独立にする事で、干渉も抑えています。
ヘッドフォンアンプも搭載されており、もちろん音量調整は『AAVA』にて行われます。

プリアンプとして、豊富なバランス/アンバランスの入・出力端子を装備。
トーンコントロール回路、コンペンセーターといった音質調整機能。
サブソニック・フィルター、プリアンプ全体のゲイン切替、
AVプリアンプ等を活用する為の『EXT PRE』機能も装備されています。
また、バランス入力に関しては、入力ポジションごとに位相の設定が可能です。


Accuphase C-2410 プリアンプ
定価650,000円(税別) → 中古販売価格398,000円(税込)

入力 : RCA端子*5系統、XLR端子*2系統
EXT-PRE入力 : RCA端子*1系統、XLR端子*1系統
録音機用入出力 : RCA端子*1系統
プリアウト : RCA端子*2系統、XLR端子*2系統
ゲイン切替 : 12dB、18dB、24dB
トーンコントロール
 ・低域 : 300Hz ±10dB
 ・高域 : 3kHz ±10dB
コンペンセーター : +6dB(100Hz)
サブソニック・フィルター : 10Hz -18dB/oct
サイス : W465mm*H150mm*D409mm(AD-2810増設時:D414mm)
重量 : 18.9kg(AD-2810増設時:19.8kg)

付属品 : 電源ケーブル、リモコン、元箱あり


本体背面に2か所キズがございます。




お電話でもご注文承ります。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


オプションでフォノイコライザーユニット『AD-2850』が装着できます。
使用に関しての注意事項は、メーカーHPでご確認ください↓
https://www.accuphase.co.jp/model/ad-2850.html




▽△

期間限定で、Accuphaseのフラグシップ・セパレート型SACDプレーヤー『DP-950』&『DC-950』をご用意しました。

$
0
0
期間限定でAccuphaseのフラグシップ・セパレート型SACDプレーヤー、
『DP-950』(SACDトランスポート)と、D/Aコンバーター『DC-950』をご用意しました。


※Accuphase DP-950・SACDトランスポート(上) DC-950・D/Aコンバーター(下) NEW

SACDトランスポート『DP-950』のメカ部は、新開発。


※Accuphase DP-950 SACDトランスポート内部 NEW

メカ部は、12mm厚のアルミ削り出しボトムプレートの上に、
同じく削り出しのメカーベースを介して取り付けられています。
メカ上部にはアルミ合金製の高剛性ブリッジが取り付けられ、
強固な一体構造となっており、その総重量は11.7kgに達します。
この強固なシャーシに、軽量化されたトラバース部が、
4点でフローティングされて取り付けられています。

デジタル出力は2系統。
SACDのDSD信号のデジタル出力に対応した『HS-LINK』は、Ver.2へと進化しています。
『HS-LINK Ver.2』は、クロックとデータを分離して伝送しており、
D/Aコンバーターの『DC-950』、『DC-37』と接続した際には、
クロックが同期されるようになっています。


『DC-950』は、『DP-950』と組合わせてSACDを再生する事が出来るだけでなく、
11.2MHzのDSD信号、384kHz/32bitのPCM信号に対応した、
USB入力を持つD/Aコンバーターです。


※Accuphase DC-950 USB入力対応D/Aコンバーター内部  NEW

内部では、デジタル部(右)と、アナログ部(左)を電源部から完全独立させています。

DACチップは、日本のメーカーとして初めてESS社の最新型『ES9038PRO』を搭載しました。
『ES9038PRO』は、1つのチップに8回路のD/Aコンバーターを搭載しています。
『DC-950』ではこれを左右独立で2基搭載し、
片ch8回路を並列動作させる事で、変換性能を高めています。

DSD信号は、独自の『MDSD(Multiple  Double Spped DSD)』方式で処理されます。
『MDSD』は、変換回路そのものが可聴帯域外にあるノイズをカットする、
ハイカット・フィルターとして動作する、画期的な回路でもあります。
PCM信号を処理する『MDS++』回路と同様に、変換誤差を打ち消す機能も併せ持ちます。


10月30日(日)までの期間限定でご用意しています。


『DP-950』『DC-950』のご紹介と先行試聴ブログはこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/08/accuphasesacddp-950.html


Accuphase
DP-950 SACDトランスポート NEW
定価1,200,000円(税別)

対応ディスク : ステレオSACD、CD、DSDディスク(DSFフォーマット)
デジタル出力 : HS-LINK Ver.2、同軸*各1系統
サイズ : W477mm*H156mm*D394mm
重量 : 30.6kg
付属品 : HS-LINKケーブル(AHDL-15)


 DC-950 USB-DAC機能搭載D/Aコンバーター NEW
定価1,200,000円(税別)

デジタル入力
 ・HS-LINK Ver.2*1系統 : DSD系最大5.6MHz / PCM系最大384kHz/32bit
 ・AES/EBU*1系統 : 最大192kHz/24bit
 ・同軸*3系統 : 最大192kHz/24bit
 ・光*2系統 : 最大96kHz/24bit
 ・USB-B*1系統 : DSD系最大11.2MHz / PCM系最大384kHz/32bit
デジタル出力 : 同軸、光*各1系統
アナログ出力 : RCA、バランス(XLR)*各1系統
サイズ : W477mm*H156mm*D393mm
重量 : 24.2kg




 ▽△

HAYAMIのオーディオラック、スタンドを、実際にご確認いただけるコーナーを新設しました。

$
0
0
ハヤミ工産の木製オーディオラック、スピーカースタンドを、
実際にご覧いただけるコーナーを新設しました。


※ハヤミ工産 HAMILEX&TIMEZ オーディオラック、スピーカースタンドコーナー

展示モデルは以下の製品になります。


①オーディオラック

HAMILeX(ハミレックス)・『Jolt(ジョルト)シリーズ』


※HAMILeX J-4560 オーディオラック

基本モデル『J-4560』(定価46,000円/税別)

TIMEZ(タイメッツ)・『NRシリーズ』


※TIMEZ NR-601 オーディオラック NEW

縦型オープンタイプ『NR-601』(定価50,000円/税別) NEW
縦型クローズドタイプ(ガラス扉付き)『NR-621』(定価55,000円/税別) NEW


②スピーカースタンド

HAMILeX・『SBシリーズ』
・センタースピーカー用スタンド
 セパレート型『SB-112』(定価8,000円/2個1組/税別)
 角度調整可能型『SB-113』(定価9,000円/1台/税別)
・中、大型スピーカー用スタンド
 H型スピーカースタンド『SB-135』(定価18,000円/ペア/税別)
・ブックシェルフ型スピーカー用スタンド


※HAMILeX SB-709 スピーカースタンド NEW

 高さ調整可能小型スピーカー用スタンド『SB-709』(定価28,000円/ペア/税別) NEW
 小型スピーカー用スタンド『SB-302』(定価18,000円/ペア/税別)


※HAMILeX SB-304 スピーカースタンド

 中型スピーカー用スタンド『SB-304』(定価18,000円/ペア/税別)
 『Joltシリーズ』小型スピーカー用スタンド『SB-415』(定価28,000円/ペア/税別)

TIMEZ・『NRシリーズ』
・ブックシェルフ型スピーカー用スタンド


※TIMEZ NR-600T スピーカースタンド NEW

 小型スピーカー用スタンド『NR-600T』(定価28,000円/ペア/税別) NEW



その他のブランドに関しても、展示品がございます。




▽△

期間限定で、ESOTERICのセパレート型SACDプレーヤー『P-02X』&『D-02X』をご用意します。

$
0
0
ESOTERICのセパレート型SACDプレーヤー『P-02X』&『D-02X』を、
10月27日(木)から10月30日(日)までの期間限定でご用意します。


※ESOTERIC P-02X(上) D-02X(下) セパレート型SACDプレーヤー NEW

SACDトランスポート『P-02X』と、D/Aコンバーター『D-02X』は、
組み合わせることでSACDのDSD信号の伝送にも対応した、セパレート型SACDプレーヤーです。

伝送方法は、HDMIケーブルを2本使用する独自のシステム『ES-LINK4』。
1世代前まではXLRケーブル2本を使用していましたが、
フラグシップモデル『Grandiosoシリーズ』以後は、HDMIケーブルを使用することになりました。
もちろん、XLRケーブル2本を使用する『ES-LINK3』にも対応しています。
『ES-LINK4』では、PCM系に関しても最大384kHz/24bitの伝送に対応しています。
※この『ES-LINK4』は、将来的にネットワークトランスポートの様な機器を、
ESOTERICが出した時に、より恩恵を受けられることでしょう。


SACDトランスポート『P-02X』に搭載されているメカは、もちろんVRDSメカ。
20mm厚の強固なスチール製ブリッジを採用した、『VRDS-3.5-20S』が搭載されています。


※ESOTERIC P-02X SACDトランスポート内部 NEW

トレー収納時にはシャッターが閉まり、メカ部の気密性を高め、
外部からの音圧や振動の影響を抑える設計となっています。

内部は2階建て構造。
上部にはデジタル出力系の回路を設置、
下部には電源トランスと、メカのコントロール系回路を設置しています。
電源部と回路が最短かつ干渉しないように設置されています。

また重量物である電源トランスを、下部に左右対称で設置することで、
重量バランスも最適化されています。


D/Aコンバーター『D-02X』は、旭化成エレクトロニクス社製のDACデバイス『AK4490』を、
片ch辺り8基、合計16回路搭載することで、リニアリティと低ノイズ化を実現しています。

各回路は、入力部、電源部から左右独立となっています。


※ESOTERIC D-02X USB-DAC機能搭載D/Aコンバーター NEW

DSD信号はダイレクト処理を行いますが、
PCM信号は36bit解像度で処理を行う、
『36bitD/Aプロセッシング・アルゴリズム』を新たに開発、採用しています。
PCM信号に関しては、オリジナルのサンプリング(Fs)のほか、
2/4/8倍のサンプリングにアップコンバートすることも可能です。
その他にもPCM→DSD変換(最大で11.2MHz)にも対応するなど、
多彩なD/Dコンバート機能が搭載されている事も特徴です。

USB-DAC機能ももちろん搭載されており、
DSD系は2.8/5.6/11.2MHz、PCM系は最大384kHz/32bitに対応しています。
ESOTERICからWindows、Mac両方に対応した、
専用の音楽再生ソフト『ESOTERIC HR Audio Player』が用意されているので、
わずらわしいセッティング無しで、ハイレゾサウンドを楽しむ事が出来ます。


『ESOTERIC HR Audio Player』のダウンロードはこちらから↓
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/hr_audio/index.html


アナログ出力段には『Grandiosoシリーズ』の為に開発され、
その後SACDプレーヤーの『K-01X』、プリアンプの『C-02X』等にも搭載され好評の、
『ESITERIC-HCLD』出力バッファー回路が使用されています。


期間限定の展示期間中には、ライバルである、
Accuphaseのセパレート型SACDプレーヤー『DP-950』&『DC-950』との聴き比べも可能です。

Accuphase『DP-950』&『DC-950』期間限定展示のご案内はこちらから↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/10/accuphasesacddp-950.html


ESOTERIC
P-02X VRDS-NEOメカ搭載SACDトランスポート NEW
定価1,400,000円(税別)

デジタル出力
 ・ES-LINK端子(HDMI端子使用)*1系統
 ・XLR端子*2系統 / Dual AES出力時は2つの端子を同時使用
 ・RCA端子*1系統
クロックシンク入力
 ・BNC端子*2系統
 ・入力可能周波数 : 44.1、88.2、176.4kHz、10MHz、22.5792MHz
 ・入力インピーダンス : 75Ω (10MHz入力は50Ω)
サイズ : W445mm*H162mm*D437mm(突起部含む)
重量 : 約31kg


D-02X D/Aコンバーター NEW
定価1,400,000円(税別) 

アナログ出力 : RCA、XLR端子*各1系統
デジタル入力
 ・ES-LINK端子(HDMI端子使用)*1系統 / PCM最大384kHz/48bit、DSD
 ・XLR端子*1系統
   ・SINGLE接続時 : 最大192kHz/24bit、DSD(ES-LINK2)
   ・DUAL接続時 : PCM最大384kHz/24bit、DSD(ES-LINK2)
 ・RCA端子*2系統 / PCM最大192kHz/24bit
 ・光端子*1系統 / PCM最大192kHz/24bit
 ・USB-B端子*1系統 / PCM最大384kHz/32bit、DSD最大11.2MHz
クロック出力
 ・BNC端子*1系統
 ・出力周波数 : 44.1、88.2、176.4、48、96、192kHz、22.5792、24.576MHz
クロック入力
 ・BNC端子*2系統
 ・入力可能周波数 : 44.1、88.2、176.4、48、96、192kHz、10、22.5792、24.576MHz
 ・入力インピーダンス : 75Ω (10MHz入力は50Ω)
サイズ : W445mm*H162mm*D437mm(突起部含む)
重量 : 約27kg




▽△

【ESOTERIC vs Accuphase】 セパレート型SACDプレーヤー対決‼

$
0
0
期間限定で、ESOTERICとAccuphaseのセパレート型SACDプレーヤーをご用意しました。


※ESOTERIC P-02X&D-02X Accuphase DP-950&DC-950 NEW

先日のブログでお伝えした、
ESOTERICのセパレート型SACDプレーヤー、『P-02X』と『D-02X』がお店に到着しました。

ESOTERIC『P-02X』、『D-02X』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/10/esotericsacdp-02x.html


※ESOTERIC P-02X SACDトランスポート NEW


※ESOTERIC D-02X USB-DAC機能搭載D/Aコンバーター NEW

ちょうど先週末からライバルにあたる、
Accuphaseのフラグシップ・セパレートSACDプレーヤー、
『DP-950』&『DC-950』もご用意していますので、
ぜひこの機会に聴き比べ対決などはいかがでしょうか。

Accuphase『DP-950』、『DC-950』の期間限定デモのお知らせはこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/10/accuphasesacddp-950.html


10月30日(日)までの期間限定でお聴き頂けます




▽△

オーディオ専用NAS・DELA『HA-N1AH20』の展示品処分を行います。

$
0
0
バッファローのオーディオ専用NAS・DELA『HA-N1AH20』の展示品処分を行います。


※DELA HA-N1AH20 オーディオ専用NAS

『HA-N1AH20』は1TBのHDDを2基搭載し、自動的にミラーリングを行う、
オーディオ用途を第1に考えた、オーディオ専用NASです。

オーディオ専用として、ファンレスの筐体を採用。
電源部に関しても、オーディオ機器として設計されており、
PCからの出力で問題になる、高周波ノイズに対しての対策もしっかり行われています。

発売以来、何度かファームウェアのアップデートも行われており、
現在ではルーターを介さず、ネットワークプレーヤーに直接データを送り込んだり、
USB-DACに直接接続して、PCを介さずにファイルを再生する事も可能になりました。


※DELA HA-N1AH20 背面

USBケーブルでUSB-DACに接続した際のコントロールに関しては、
ネットワークプレーヤーの様にコントロール・アプリで行うことができます。
評価の高い、LINNのKinskyなども使用できます。
PCM系のファイルだけでなく、DSD系ファイルの再生も可能。
DoP方式で、最大11.2MHzのファイルもUSB端子から出力可能です。

USB-DACに接続した状態でも、NASとして機能します。

最新のファームウェアでは、USB-CD/DVD/BDドライブを接続し、
直接CDをリッピングし、WAV、FLACのファイルとして取り込む事も可能になりました。


バッファロー DELA HA-N1AH20 オーディオ専用NAS
定価オープン → 展示品処分価格に関してはお問い合わせください。

サポートファイル
 ・DSF、DFF、FLAC、WAV、ALAC、AIFF、AAC、MP3、WMA、OGG、LPCM
サンプリング周波数
 ・PCM系 : 44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz
 ・DSD系 : 2.8、5.6、11.2MHz
対応bit数
 ・PCM系 : 16~32bit
 ・DSD系 : 1bit
ドライブメカニズム : 3.5インチHDD 1TB *2基(ミラーリング設定済み)
搭載端子
 ・LAN端子(1000BASE-T規格、ネットワーク接続用)
 ・PLAYER端子(1000BASE-T規格、オーディオ機器接続用)
 ・EXPANSION端子(USB3.0規格、容量拡張用)
 ・BACKUP端子(USB3.0規格、バックアップHDD接続用)
 ・汎用USB3.0端子(USB3.0規格、データ取込用)
 ・汎用USB2.0端子(USB2.0規格、データ取込用)
サイズ : W436mm*H70mm*D352mm
重量 : 7kg

聴くときだけ電源ONが出来る、便利な製品でもあります。
電源を押してから20秒で、配信可能な状態になります。
また、電源OFFもフロントのボタンを押すだけ。こちらも10秒で電源を切る事が可能です。


『HA-N1AH20』の展示開始時のブログはこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/05/nasdelaha-n1ah20.html

『HA-N1AH20』で現在できる事に関してはこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/05/nasdela.html
※最新ファームウェアは、現在Ver.3.11となっています。




▽△

手のひらに乗る小型アンプ、CarotOne『GILDOLO』の展示品処分を行っています。

$
0
0
イタリア発の、手のひらに乗る小型プリメインアンプ、
CarotOne(キャロット・ワン)の『GILDOLO(ジルドーロ)』の展示品処分を行っています。


※CarotOne GILDOLO プリメインアンプ

サイドから見るとわかりますが、上下2筐体。
プリアンプ部とパワーアンプ部が独立した、本格的なセパレートアンプ構成です。


※GILDOLO 側面

プリアンプ部の入力は、背面RCA端子と、フロントの3.5mmステレオミニジャックの2系統。
切替はないので、使用時はどちらか片方のみにケーブルを接続する事になります。


※GILDOLO 背面

上段のプリアンプ部の電源は、フロントのボリュームを回すことで入り、
下段のパワーアンプ部は背面のスイッチで入れるようになっています。

プリ、パワーが分離していますので、
それぞれの背面には3.5mmステレオミニプラグ端子の、プリアウトとパワーインがあります。
接続は付属ケーブルで行いますが、お好きなケーブルでつないでもOKです。

スピーカー端子はバナナプラグ対応。
端子間が狭いですが、ショートの危険性は大きく抑えられています。
パワーアンプ部は、高効率Dクラスアンプを採用しています。
極小サイズですが、6w/ch(8Ω)の出力を確保していますので、
ディスクトップでの使用には、十二分なパワーと言えるでしょう。
また、切れのある音も魅力的です。

プリアンプ部には、3.5mm出力端子のヘッドフォンアンプも装備。
出力も3w(33Ω)とハイパワー。
パワーアンプの電源をOFFにして、ヘッドフォンアンプとしても使用できます。


CarotOne GILDOLO プリメインアンプ
定価OPEN → 展示品処分価格25,500円(税込) ※輸入元想定売価35,700円(税込)

パワーアンプ部
出力 : 6w+6w(8Ω)、15w+15w(4Ω)
入力 : 3.5mmステレオミニジャック*1系統
スピーカー端子 : バナナプラグ対応

プリアンプ部
入力 : RCA*1系統、3.5mmステレオミニジャック*1系統
プリ出力 : 3.5mmステレオミニジャック*1系統
ヘッドフォン出力 : 3.5mmステレオミニジャック*1系統 / 3.0w/Channel 33Ω

本体サイズ : W67mm*H60mm*D100mm (D125mm突起物含む)
電源アダプターサイズ : W50mm*H33mm*D78mm / DC12V 5A(48w)
付属品 : 電源アダプター、3.5mmステレオラインケーブル




▽△

本日の配送。今日はPhasemation『EA-1000』のお届けです。

$
0
0
今日は、小田原市のN様宅まで、
Phasemationの真空管式フォノイコライザー『EA-1000』のお届けです。


※N様宅のシステム

今回N様からは、フォノイコライザーのグレードアップのご相談を受けました。

当初の候補は、同じPhasemationの『EA-500』でした。
『EA-500』はご存知の通り、L/R独立完全モノブロック・2筐体構成のフォノイコライザーです。
N様はからご相談を受けたさいに、
真空管式のフォノイコライザーに関するご相談もお受けしました。

PhasemationのMCカートリッジ『PP-1000』をご使用いただいている事もあり、
『EA-500』と『EA-1000』をご用意、聴き比べを行っていただきました。

共に、左右独立筐体と言う事もあり、定位感、解像度感、空間表現、
それぞれたいへん高いレベルでの再生となりました。
が、『EA-1000』に切り替えると、音楽がよりダイナミックに、密度感高く再生されました。


※Phasemation EA-1000 真空管式フォノイコライザー

『EA-500』と同クラスの、他のフォノイコライザーもお聞き頂きましたが、
『EA-1000』を超える様な充足感はさすがに得られませんでした。

今回は、電源部のフロントパネルを新色のゴールドにさせて頂きました。
また、Phasemationと言えば・・・と話題の、
バランス伝送フォノケーブル『CC-1000R』もご用意させていただき、
『EA-1000』に搭載されるMC用昇圧トランスに、バランス入力させて頂きました。


フォノイコライザーが3筐体と言う事もあり、
ご使用中のプリメインアンプ、UNISON RESERCHの『P-40』と、
AccuphaseのCDプレーヤー『DP-67』の位置を移動させて頂きました。


Phasemation『EA-1000』と『EA-500』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/07/phasemationea-1000ea-500.html




▽△

人気の高いスピーカースタンド、KRYNAの『STAGEシリーズ』が12月から値上げされます。

$
0
0
お店でも人気の高い、セミオーダー式のスピーカースタンド、
KRYNAの『STAGEシリーズ』が、12月受注分より値上げされる事になりました。


※KRYNA STAGE スピーカースタンド

KRYNAのスピーカースタンド『STAGE』は、その音質のみならず、
天板サイズ、底板サイズ、支柱の高さをセミオーダー形式で選ぶことで、
お持ちのスピーカーに最適なサイズを選べます。
天板、底板の最大サイズはW340mm*D460mm。
30cmウーハーを採用した、大型ブックシェルフにも対応しています。
支柱の長さも10cmから90cmまで9種類も用意されています。

天板に関しては、人気の高いBowers&Wilkinsの『805D3』、『805SD』や、
DALIの『EPICON2』など、四角くないスピーカー専用品も用意されています。


また、異なる金属を組み合わせることで振動を分散、吸収するとともに、
低重心で安定した設置を行えるよう、内部もこだわりの構造です。


※KRYNA STAGE 7つのこだわり

底板に取り付けられるインシュレーターには、
スパイクと受け皿が一体化した『T-PROP』を採用。
さらに四隅ではなく底板の4辺の中央にインシュレーターを配置する、
『ダイヤモンド・フォーメーション』を採用するなど、
KRYNA独自の振動に対する新しいアプローチが随所に採用されています。


11月30日(水)店頭受注分までは、現行価格で対応させていただきます。

価格改定後のご販売価格に関しましては、店頭でご確認ください。




▽△

SoulNote・10周年記念モデル第2弾、プリメインアンプ『A-0』とフォノイコライザー『E-1』が発表されました。

$
0
0
SoulNoteの10周年記念モデルの第2弾が発表されました。
共に、SoulNote設立時に発表されたモデルの、ニューバージョンになります。


まずは、プリメインアンプの『A-0』。


※SoulNote A-0 プリメインアンプ NEW

SoulNote設立時からラインナップされ、
先ほど生産完了がアナウンスされた『sa1.0』の後継になります。

ニアフィールドによるミキシング作業を想定した、
定格出力10w+10w(8Ω)の『sa1.0』のコンセプトをそのまま引き継いだ製品です。
もちろん、完全無帰還ディスクリート回路も引き継がれています。


※SoulNote A-0 内部

シャーシサイズを上位モデルと同じにすることで、内部にはかなりの余裕が生まれました。
定格出力は10w+10w(8Ω)と変わりませんが、
ヒートシンクの容量は『sa1.0』の2倍に変更され、最終段とドライバー段のヒートシンクを独立。
それぞれのステージに合わせた温度補償回路を構成する事で、安定度を増しています。

また、各チャンネルの引き回しも基本的に左右対称となり、シンプルな構成になりました。

電源トランスの直下にはスパイクピンを設け、振動を直接逃がす、
『ダイレクトメカニカルアースコンストラクション』を採用しています。


※SoulNote A-0 背面

入力に関しては、バランス入力が2系統になりました。
アンプのゲイン切替スイッチはフロントへ移動。
スピーカーターミナルも大型化されました。


もう1つは、フォノイコライザー『E-1』。
設立時に発表された伝説的フォノイコライザー『ph1.0』を基本とした製品です。


※SoulNote E-1 MM/MC対応フォノイコライザー NEW

基本回路は、完全バランス無帰還ディスクリート構成。
MCカートリッジを使用する際にはバランス入力にも対応。
入力から出力まで、全段バランス構成の無帰還フォノイコライザーになります。


※SoulNote E-1 内部

MC入力の負荷インピーダンスは6段階で切替可能。
MM/MCの入力切替機能、サブソニックフィルターも搭載しています。

電源部には、プリメインアンプ『A-1』と同じ仕様の260VAトロイダルトランスを搭載。
片ch辺り1,000μF*10個並列のフィルターコンデンサーを採用。
フォノイコライザーと言う事を考えると、オーバースペックともいえる、
強力な電源を搭載している点もSoulNoteらしいと言えるでしょう。

もちろん、トランスの下にはスパイクを設置。
『ダイレクトメカニカルアースコンストラクション』を採用しています。


※SoulNote E-1 背面

入力はRCAとXLRが各1系統ありますが、
切り替えが無いため、どちらか一方での接続となります。
イコライザー回路に使用されるパーツには、
1%精度のMELF抵抗、2%精度のポリプロピレンフィルムコンデンサーを使用する事で、
RIAAカーブの特性に万全を期しているとの事です。

出力はアンバランス(RCA)とバランス(XLR)を用意していますが、
基本的にはバランス優先の設計となっています。


プリメインアンプ『A-0』は、11月下旬から、
フォノイコライザー『E-1』は、12月中旬からの出荷となります。


SoulNote
A-0 プリメインアンプ NEW
定価110,000円(税別) 11月下旬発売開始

定格出力 : 10w+10w(8Ω)
アナログ入力
 ・XLR端子*2系統
 ・RCA端子*2系統
プリアウト : RCA*2系統(10kΩ)
ヘッドフォン出力 : 3.0w*2(32Ω)
周波数特性 : 10Hz~100kHz(3.3w/8Ω)
トータルゲイン : H;22dB、L;8dB
サイズ : W430mm*H102mm*D418mm(端子等含む)
重量 : 8.0kg
付属品 : スパイク、電源ケーブル


E-1 MM/MC対応フォノイコライザー NEW
定価200,000円(税別) 12月中旬発売開始

入力 : RCA*1系統、XLR*1系統 ※どちらか片方のみ使用可能
出力 : RCA*1系統、XLR*1系統
入力感度
 ・MC : 0.5mV
 ・MM : 5mV
入力インピーダンス
 ・MC : 3Ω、10Ω、30Ω、100Ω、300Ω、1kΩ
 ・MM : 47kΩ
利得
 ・MC : 70dB
 ・MM : 50dB
RIAA偏差 : ±3dB
サイズ : W430mm*H102mm*D409mm(端子等含む)
重量 : 9.5kg
付属品 : スパイク、電源ケーブル


ご予約受付開始しました。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603




▽△

LUXMANの新しい真空管アンプ『LX-380』と、真空管バッファ搭載CDプレーヤー『D-380』発売記念キャンペーン開催中。

$
0
0
LUXMANの新製品、真空管アンプの『LX-380』と、
真空管バッファ搭載CDプレーヤー『D-380』の発売を記念した、
うれしいキャンペーンがスタートしています。


※LUXMAN D-380(上段) LX-380(下段) NEW

真空管アンプ『LX-380』は、出力管に『6L6GC』によるプッシュプル回路を採用。
20w+20w(8Ω)の定格出力を取り出します。
プリアンプ部には真空管アンプとして初めて『LECUA』を搭載しました。

・・・という訳で、『LX-380』は正確には、
プリアンプがトランジスター、パワーアンプが真空管のハイブリッドアンプとなります。


CDプレーヤーの『D-380』は、真空管出力と、半導体出力の2系統を搭載。
真空管出力を選ぶと、DACからの出力は、
『ECC82』を使用したバッファを通過後、出力トランスを介して出力されます。
この為、今まで以上に2系統の音質差があり、積極的に切り替える楽しみがあります。


『LX-380』と『D-380』のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/09/luxman10cd.html



これら『LX-380』『D-380』の発売を記念して、期間限定でご購入者先着100名様に、
通常1年の真空管保証期間を3年間に延長する、
『真空管延長保証券』プレゼントキャンペーンが開始されました。

期間は12月31日(土)となっています。

さらに、『LX-380』と『D-380』をセットでご購入いただいた方に、
LUXMANのリファレンスRCAケーブル『JPR-10000』をプレゼントするキャンペーンも、
同時に開催させて頂いております。


※LUXMAN JPR-10000 6N-Cu導体RCAケーブル

『JPR-10000』は導体に6N-Cuを採用した、LUXMANの音質検討用リファレンスケーブルです。
2芯同軸ケーブルを2本パンドルしているのも特徴です。
導体はLUXMANがこだわるノンツイスト構造。
この構造は、撚り線構造により生じる特定周波数のピークを抑える為との事です。

長さは1.25m。定価33,000円(税別)のケーブルです。


キャンペーンの詳細はLUXMANのHPでご確認ください↓
http://blog.luxman.co.jp/archives/2016/10/2016%e7%a7%8b%e3%81%ae%e6%96%b0%e8%a3%bd%e5%93%81lx-380d-380%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3.html



オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/



LUXMAN
LX-380 真空管プリメインアンプ NEW
定価460,000円(税別)

定格出力 : 20w+20w(6Ω)、18w+18w(8Ω)、14w+14w(4Ω)
入力
 ・RAC端子*5系統 : うち1系統は、録音機器用
 ・フォノ(RCA)*1系統 : MM/MC対応
 ・パワーアンプ入力(RCA)*1系統
出力
 ・録音用*1系統
 ・プリ出力(RCA)*1系統
 ・ヘッドフォン端子*1系統
スピーカー出力 : A、B2系統(同時出力可)
仕様真空管 : 6L6GC*4本、ECC82*3本
サイズ : W440mm*H197mm*D403mm(前面ノブ25mm、背面端子28mm含む)
重量 : 17.6kg
付属品 : リモコン(RA-25)、電源ケーブル(JPA-10000)


D-380 真空管バッファ搭載CDプレーヤー NEW
定価290,000円(税別)

対応ディスク : CD
アナログ出力 : RCA端子*1系統
デジタル出力 : 同軸、光*各1系統
アナログ出力電圧
 ・半導体出力 : 2.1V/300Ω
 ・真空管出力 : 2.4V/300Ω
周波数特性
 ・半導体出力 : 20Hz~20kHz(+0.1dB、-0.2dB)
 ・真空管出力 : 20Hz~20kHz(+0.1dB、-0.3dB)
全高調波歪率 / S/N比(IHF-A)
 ・半導体出力 : 0.005% / 115dB
 ・真空管出力 : 0.8% / 105dB
サイズ : W440mm*H167mm*D286mm(前面ノブ4mm、背面端子8mmを含む)
重量 : 10.8kg
付属品 : リモコン(RD-26)、電源ケーブル(JPA-10000)




▽△

ortofonのMCカートリッジ、『MC-Qシリーズ』の最上位モデル『MC-Q30』がマイナーチェンジ。『MC-Q30S』となります。

$
0
0
ortofon・MCカートリッジの中核シリーズ『MC-Qシリーズ』。
その最上位モデル『MC-Q30』が、この秋マイナーチェンジする事になりました。


※ortofon MC-Q30S MCカートリッジ NEW

今回のマイナーチェンジで、カンチレバーがボロンからサファイアに変更されました。
昨今の世界的なボロン材の希少下に伴い、部材の確保が難しくなったとの事です。

今回、サファイヤを採用したのは、
上位のCadenzaシリーズにも採用されるルビーに近似した性質を持ち、
さらにボロン以上の剛性を誇る点に注目したからだそうです。
サファイヤのカンチレバーは、1990年に発売された、
当時のフラグシップクラスの『MC5000』に採用されて以来となるそうです。

スタイラスは『MC-Q30』と同じくシバタ針を採用しています。

出荷は10月末からすでにスタートしています。


ortofon MC-Q30S MCカートリッジ NEW
定価95,000円(税別) ※MC-Q30と同一です。

出力電圧 : 0.3mV
周波数特性 : 20Hz~25,000Hz(-3dB)
スタイラスタイプ : シバタ針 / チップ半径:r/R6/50μm
カンチレバー素材 : サファイヤ
適正針圧 : 2.3g
内部インピーダンス : 5Ω
推奨負荷インピーダンス : 20Ω
コイル線材 : Aucurum / 6N-Cuに純金コートを行った導体
自重 : 9g

交換針価格 : 62,000円(税別)




▽△

【期間限定キャンペーン】LUXMANのSACDプレーヤー購入者に、純正バランスケーブルをプレゼント。

$
0
0
LUXMANのSACDプレーヤー購入者を対象とした、
12月31日までの、期間限定キャンペーンがスタートしました。


対象製品は、フラグシップモデル『D-08u』、


※LUXMAN D-08u USB-DAC機能搭載SACDプレーヤー

ミドルレンジモデルの『D-06u』、


※LUXMAN D-06u USB-DAC機能搭載SACDプレーヤー

モデルチェンジで、上位モデル同様のフルバランス回路を搭載した『D-05u』の、


※LUXMAN D-05u USB-DAC機能搭載SACDプレーヤー

現行3モデルです。


どのモデルも、本格的なUSB-DAC機能を搭載しており、
DSD系5.6MHzファイルの再生に対応しています。
PCM系は、『D-08u』と『D-06u』が最大382kHz/32bitに対応。
末弟モデルの『D-05u』は192kHz/32bitまで対応しています。


キャンペーン期間中に、正規取扱店にて上記3モデルの何れかをご購入いただき、
製品に同梱の『プレミアム延長保証登録申請書』をお送りいただいたお客様に、
LUXMANの純正バランスケーブルをプレゼントいたします。


『D-08u』、『D-06u』をご購入のお客様には、LUXMANの6N-Cu導体を採用した、
アルティメート・リファレンス・ケーブル『JPC-10000/1.25m』(定価33,000円/税別)を、


※LUXMAN JPC-10000/1.25m アルティメート・リファレンスXLRケーブル

『D-05u』をご購入のお客様には、同じくLUXMANの4N-OFC導体を採用した、
リファレンス・ケーブル『JPC-100/1.0m』(定価15,000円/税別)がプレゼントされます。


※LUXMAN JPC-100/1.0m リファレンスXLRケーブル

『JPC-10000』は、ノンツイスト導体を採用。
L、Rのケーブルを一体化のバインド構造とした、こだわりのケーブルです。

『JPC-100』は、通常の撚り線に比べ、
撚りのピッチを穏やかにした(90mm)特殊な導体を使用したケーブルです。

ともに、よりLUXMANらしいサウンドを引き出してくれるケーブルです。


キャンペーンの詳細はLUXMANのHPでご確認ください↓
http://blog.luxman.co.jp/archives/2016/10/sacd%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%81%94%e8%b3%bc%e5%85%a5%e8%80%85%e6%a7%98%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3.html



オーディオスクェアは『LUXMAN 正規取扱店』です。

http://www.luxman.co.jp/dealer/



『D-08u』(定価1,100,000円/税別)のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/02/luxman-d-08u-usb-dacsacd.html

『D-06u』(定価580,000円/税別)のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/06/luxmansacdd-06u620.html

『D-05u』(定価350,000円/税別)のご紹介はこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/06/luxman-906usb-dacsacdd-05u.html




▽△

『ヨルのスクェア』第8弾。今回は海外製・アッパーミドルクラスのプリメインアンプ聴き比べです。

$
0
0
平日、夜に開催する試聴会『ヨルのスクェア』第8弾は、
海外製・アッパーミドルクラスのプリメインアンプの聴き比べです。



今回の『ヨルのスクェア』では、
イギリス・ATCの『SIA2-150』、
アメリカ・McIntoshの『MA6700』、
ノルウェー・HEGELの『H360』、
イタリア・UNISON RESERCHの真空管アンプ『SINFONIA』の、
計4モデルを、2回に分けてデモンストレーションさせて頂きます。


第1回目は、11月16日(水)。
ATCの『SIA2-150』、


※ATC SIA2-150 プリメインアンプ

UNISON RESERCHの『SINFONIA』を使用します。


※UNISON RESERCH SINFONIA 真空管アンプ


第2回目は、11月19日(土)。
McIntoshの『MA6700』、


※McIntosh MA6700 プリメインアンプ


※HEGEL H360 プリメインアンプ


スピーカーはJBLの『S4700』を、
SACDプレーヤーはmarantzの新製品『SA-10』を使用します。

もちろんレコード再生も行います。プレーヤーはTechnicsの『SL-1200G』を使用します。


イギリス・ATCはスピーカーブランドとして有名で、プロの現場でも活躍しています。
プロの現場での主力は、もちろんアクティブ・スピーカー。
搭載されるチャンネルデバイダーと、パワーアンプはもちろん内製。
そのアンプ技術のノウハウを搭載したのが、プリメインアンプの『SIA2-150』です。


※ATC SIA2-150 内部

プリとパワーは電源部から別。
パワーは150w/chのAB級動作ですが、小音領域ではA級動作となっています。


UNISON RESERCHの『SINFONIA』は、サウンドのみならず、
同社らしい木と金属を組み合わせたデザインが魅力です。


※UNISON RESERCH SINFONIAに搭載されるKT88

UNISON RESERCHといえば、オーガニックなデザインが有名ですが、
出力トランスに関しては、自社で設計、開発だけでなく、自社生産を行う、本格派です。

『SINFONIA』は、出力管に『KT88』を使用しています。
出力回路はプッシュプルではなく、パラ・シングルを採用し、
純A級動作で、最大出力27w+27wを取り出しています。


McIntosh『MA6700』は、2、4、8Ωで安定して200wの出力を取り出す、
伝統の出力トランス『オートフォーマー』を搭載したプリメインアンプ。


※McIntosh MA6700 上面

McIntoshの製品らしく多機能である事も魅力。
『MA6700』は、MM/MCに対応したフォノイコライザーだけでなく、
USB-DAC機能も搭載されており、さらにAM/FMチューナーモジュールも搭載可能です。
※オプション・AM/FMチューナーモジュール『TM-3』(定価150,000円/税別)


HEGELの『H360』は、USB-DAC機能だけでなく、
Ethernet入力端子(RJ-45)も搭載されており、ネットワーク再生にも対応した、
極めて現代的なプリメインアンプです。


※HEGEL HD360 背面

250w+250w(8Ω)という、高出力を誇る、プリメインアンプです。
HEGELの製品は、コンシューマーモデルでありながら、
高品位な録音でも有名な『ECM』レーベルでも使用されています。



『ヨルのスクェア』第8弾・海外製アッパーミドルクラスのプリメインアンプを聴く

第1回 ATC『SIA2-150』 vs UNISON RESERCH『SINFONIA』

開催日 : 11月16日(水)
開催時間 : 18:00~20:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店試聴室

<使用機器>
ATC : SIA2-150 プリメインアンプ / 定価640,000円(税別)
UNISON RESERCH : SINFONIA 真空管プリメインアンプ / 定価640,000円(税別)

11月16日(水)・第1回のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeuHaH4VTHuLPqMPmwpQl_qUKqQ7Lv7mbdDgw-td9JxWEfxSA/viewform


第2回 McIntosh『MA6700』 vs HEGEL『H360』

開催日 : 11月19日(土)
開催時間 : 18:00~20:00
開催場所 : オーディオスクェア藤沢店試聴室

<使用機器>
McIntosh : MA6700 USB-DAC機能登載プリメインアンプ / 定価700,000円(税別)
※11月1日・価格改定
HEGEL : H360 USB-DAC機能搭載プリメインアンプ / 定価700,000円(税別) NEW

11月19日(土)・第2回のご予約はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfw2VxxuRWahJifl--_Fvyy_u6j3RLv5hDqEjK2YyOuWGAbQw/viewform


<各回共通使用機器>
marantz : SA-10 SACDプレーヤー NEW
JBL : S4700 スピーカー
Technics : SL-1200G レコードプレーヤー NEW


『ヨルのスクェア』特設ページはこちら↓
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/p/blog-page_26.html




▽△

11月19日、20日の2日間、SONYのWalkman最上位モデル『NW-WM1Z』と、フラグシップヘッドフォン『MDR-Z1R』をご用意いたします。

$
0
0
11月19日(土)と20日(日)の2日間、SONY話題の新製品、
ハイレゾ対応Walkmanの最上位モデル『NW-WM1Z』と、弟モデル『NW-WM1A』と、
フラグシップヘッドフォン『MFR-Z1R』を、じっくりお聴き頂けるよう、ご用意いたします。

『NW-WM1Z』は、SONYこだわりのフラグシップモデル。


※SONY NW-WM1Z ハイレゾ対応Walkman NEW

筐体は、なんと無酸素銅(純度99.96%以上)削り出し。


※NW-WM1Zのシャーシ製作過程

重さ1.8kgのブロックから切削。酸化防止のために純度99.7%の金メッキを施しています。
アンプからヘッドフォン端子へのケーブルに、アメリカの高性能オーディオケーブルメーカー、
KIMBER KABLE社の、Braid構造のケーブルを使用したり、
Dクラスアンプの音質に大きな影響を与えるコイルを、
従来に比べ大型化された(8mm角)ものを搭載し、低ひずみかを図るなど、
細かな部分にまで神経が行き届いた製品です。


弟モデル『NW-WM1A』は、フラグシップの基本を受け継ぐ高性能モデル。


※SONY NW-WM1A ハイレゾ対応Walkman NEW

弟モデルという位置づけですが、シャーシはアルミブロックからの切削。
搭載されるアンプは、フルデジタルのDクラスアンプ『S-Master HX』。
11.2MHzのDSDファイルのネイティブ再生にも対応しています。

ヘッドフォンアンプはバランス接続に対応。
電子情報技術産業協会(JEITA)統一規格に認定された、
Φ4.4mmの5極ヘッドフォンジャックをいち早く採用しています。


新しいハイレゾ対応Walkmanの発売に合わせて登場したのが、
SONY久々のリファレンスクラス・ヘッドフォン『MDR-Z1R』。


※SONY MDR-Z1R 密閉型ヘッドフォン NEW

マグネシウムドームを中心に添えた、70mm径の振動板を搭載。
大型の振動板とする事で、平面波に近い波面を再現する事で、自然な響きを実現しています。


※MDR-Z1Rに搭載される70mm径ユニット

グリルの形状も見直し、高域特性が犠牲とならないよう桟を可能な限り細くしています。

密閉型で問題になる、ユニット背面の共鳴の影響を抑え、
聴感上のS/Nを改善する『レゾナンスフリーハウジング』を採用。
SONYが世界に先駆け採用し、現在ではスタンダードとなった、
耳を包み込むように覆い、圧力を分散するイヤーパッドはさらに進化しています。
ヘッドバンドには、メガネフレームにも採用されるβチタンを採用。
軽量で弾力性に富んだ素材で、安定した装着感を実現しています。

着脱式ケーブルを採用しており、バランス接続にも簡単に対応します。



SONY
NW-WM1Z ハイレゾ対応Walkman NEW
定価オープン → メーカー想定販売価格323,870円(税込)

内蔵メモリ : 256GB
ディスプレイ : 4.0型・854*480ドット
USB充電 充電時間 : 約7時間(満充電)、約6時間(約80%充電)
連続再生時間 : FLAC 96kHz/24bit 約30時間、DSD 11.2MHz 約11時間
ヘッドフォン最大出力
 ・アンバランス出力 : 60mW+60mW(16Ω)
 ・バランス出力 : 250mW+250mW(16Ω)
最大サイス : W72.9mm*H124.2mm*D19.9mm
重量 : 455g(充電池含む)


NW-WM1A ハイレゾ対応Walkman NEW
定価オープン → メーカー想定販売価格129,470円(税込)

内蔵メモリ : 128GB
ディスプレイ : 4.0型・854*480ドット
USB充電 充電時間 : 約7時間(満充電)、約6時間(約80%充電)
連続再生時間 : FLAC 96kHz/24bit 約30時間、DSD 11.2MHz 約11時間
ヘッドフォン最大出力
 ・アンバランス出力 : 60mW+60mW(16Ω)
 ・バランス出力 : 250mW+250mW(16Ω)
最大サイス : W72.9mm*H124.2mm*D19.9mm
重量 : 267g(充電池含む)


MDR-Z1R 密閉型ヘッドフォン NEW
定価オープン → メーカー想定販売価格215,870円(税込)

形式 : 密閉ダイナミック
ドライバーユニット : 70mmドーム型(CCAWボイスコイル)
感度 : 100dB/mW
マグネット : ネオジウム
周波数特性 : 4Hz~120,000Hz
インピーダンス : 64Ω(1kHzにて)
最大入力 : 2,500mW
重量 : 385g(ケーブル含まず)
付属ヘッドフォンケーブル
 ・ヘッドフォンケーブル : 長さ3m、銀コートOFC、ステレオミニプラグ
 ・バランス接続ヘッドフォンケーブル : 長さ1.2m、銀コートOFC、L型バランスプラグ




▽△

【中古情報】OYAIDEのPCOCC-A導体を採用した電源ケーブル『Black Mamba-Σ』の中古品が入荷しました。

$
0
0
プロ用マーケット向けに開発された電源ケーブル『Black Mamba』をベースに、
プラグ等をグレードアップした『Black Mamba-Σ』の中古品が入荷しました。


※OYAIDE Black Mamba-Σ 電源ケーブル

導体は、現在では入手が困難な『PCOCC-A』を採用しています。
ケーブルは3芯シールド構造。
HOT(黒)とCOLD(白)に、3.5sqの『PCOCC-A』撚り線導体を使用、
アース(緑)は3.5sqのOFC導体を使用しています。
銅箔シールドからドレイン線取り出しており、アースと共にネジ止めされています。


端子はOYAIDEのオリジナル品。



電極はベリリウム銅製。
オヤイデとしてはめずらしい、無メッキ。バフ掛け鏡面仕上げです。
これらの端子は『Black Mamba-Σ』の為の専用品。単体発売はありません。


低域は良い意味で若干ゆるめ。
弾むような量感をともなった低域は、活き活きとしたリズムを引き出してくれます。


OYAIDE Black Mamba-Σ/2.3m 電源ケーブル
定価28,600円(税別) → 中古販売価格14,400円(税込)

長さ : 2.3m / 特注品(標準は1.8m)
導体 : 3芯シールド PCOCC-A/3.5sq*2、OFC/3.5sq*1、銅箔シールド
端子 : オヤイデオリジナル・ベリリウム銅電極バフ掛け鏡面仕上げ・専用品

その他 : 元箱無し

シースの一部に解れがあります。下の写真でご確認ください。





▽△

【期間限定デモ】ドイツ・EINSTEINのエントリープリメインアンプ『The Tune Ⅱ』が、期間限定で再登場。

$
0
0
ドイツの高級アンプメーカー・EINSTEIN(アインシュタイン)の、
エントリープリメインアンプ『The Tune Ⅱ』が、期間限定で再登場です。


※EINSTEIN The Tune Ⅱ プリメインアンプ

EINSTEINはドイツを代表する、高級アンプメーカー。
現在では真空管を使用したアンプを中心にラインナップしています。
その真空管アンプですが、スピーカーとのインピーダンスマッチングを図る為に、
通常は搭載されるアウトプット・トランスを使用しない、
『OTLアンプ』が主体である点でもめずらしいブランドです。

アナログ関連にも力を入れており、
左右独立、電源別のフォノイコライザー『The Little Big Phono』や、
EINSTEINの名を有名にしたフォノイコライザーの現代版『The Tunetable's ChoiceⅡ』の他、
MCカートリッジなどもラインナップしています。
また、最新のラインナップでは、スピーカー、ケーブルもラインナップされており、
総合オーディオブランドとしても躍進しています。


『The Tune Ⅱ』は、1990年に発売された同社初の製品である、
トランジスターを採用したプリメインアンプ『The Amplifier』の現代版と言えます。
デザイン面でも、フロントパネルの黒いカーブが『The Amplifier』を彷彿とさせます。

当時は背面の半分が、パワーアンプのヒートシンクだった為、各端子間のスペースが小さく、
特にスピーカー端子周辺がタイトで配線ミスによりアンプを飛ばす、なんて事も・・・。
でも、そんな事は過去の思い出。
最新の『The Tune Ⅱ』のパワーアンプ部はデュアルモノラル構成に進化。
もちろんヒートシンクは左右独立で、配置されるようになりました。
縦長のスリットが、ヒートシンク上部の放熱口です。
背面に余裕が生まれ、端子間も余裕がある、現代的なデザインになっています。

ボリュームコントロールは、1dB刻み63ステップ。
左右のギャングエラーも抑えられる、リレーによる切替式アッテネーターが採用されています。
フロントパネルはスイッチ等の無いフラットな形状で、
全ての操作を付属のリモコン(写真でアンプの上に置かれています)、
もしくは、フロントパネルのタッチパネルで行うようになっています。


解像度感が高く、多くのドイツ製品が持つ若干の硬質感を伴いますが、
余韻が美しく、しなやかさを持つサウンドが魅力的な製品です。
音楽の明るい面よりは、陰の面をより深く表現する、
陰影感に富んだサウンドを気に入って頂ける方も多いのではないでしょうか。


11月16日(水)までの期間限定でお聴き頂ける予定です。
※試聴をご希望の方は、お電話でお問い合わせの上ご来店ください。
オーディオスクェア藤沢店 TEL 0466-31-0603


EINSTEIN The TuneⅡ プリメインアンプ NEW
定価1,200,000円(税別)

定格出力 : 80w+80w(8Ω)、130w+130w(4Ω)
入力 : RCA端子*3系統、フォノ入力(RCA端子)*1系統(MM/MC対応)
出力 : プリアウト(RCA端子)*1系統 / 録音用出力に設定変更可能
スピーカー端子 : Mundorf製バインディングポスト*1系統
サイズ : W430mm*H150mm*D400mm(突起物を含めた最大寸法)
重量 : 13kg




▽△
Viewing all 1391 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>